Re: Lightroom現像について
yukinyaa様 ご指摘ありがとうございました。未だVer.3を使用しているので、メタデータ部分の選択箇所には、チェックボックスが2つあり、「1.埋め込みデータを最小化」と「2.Light room階層としてキーワードを書き込む」が選択できる状態で、1のみにチェックが入っている状態でした。ご指摘の通り、こちらの選択を誤ると、書き出し日が書き込まれるのか、プリントには撮影日は記載されないようです。...
View ArticleRe: 動画読込時に自動作成されるフォルダの日付が狂う
コンピュータ内部の日付の管理は世界標準時+国別の時間差となっている部分や、最初からローカルタイム(その国のその地域の時刻)のみを管理する場合 とがあります。Lightroomのバグはその辺りの時刻データ管理がごっちゃになっているのでは無いかと思われます。 通常、プログラムからUSB経由で見た場合とメモリーカードを直接コンピュータに挿して見た場合、使用されるデバイスドライバ(OSとデバイスを結び...
View ArticleRe: 写真読みこみ時の新規フォルダ作成が反映されない
explasmさま、 普段なさっている読み込み方法についてお伺いしたいのですが、ご自分で新規フォルダの作成が必要だとすると、読み込みダイアログの右パネル、保存先 タブでは、「整理」の部分は「日付別」ではなく、「ひとつのフォルダーにまとめる」のほうですね?そして下に表示されるボリュームのディレクトリから、任意のボリュームかフォルダを選んで、右クリックでコンテクストメニューを出し、「新規フォルダ...
View ArticleRe: Lightroom5.3 書き出し時に異常あり。
エルマー様 その後色々と検証してみたのですが、前途の回避法でも問題が出る場合があることが判りました。 具体的には、D800のRAWデータ(7360 x 4912pix)を幅と高さ3000pixで指定した場合は、期待通り3000 x 2002pixもしくは2002 x 3000pixで出力されるのですが、5520pix(D800のMサイズ相当)で指定すると、横位置は期待通り5520 x...
View ArticleRe: Lightroom5.3 書き出し時に異常あり。
ptswd様 私もD800のRAW書き出しでこのトラブルにあっています。前回、教えていただいた方法でしのいでいますが、縦位置・横位置を同時に書き出せないので不便しております。 Adobeにも問い合わせしましたが、再現できないとのことでスルーされています。世界中で困っているユーザーが多数いるはずですよね。近いうちにバグフィックスされることを待っています。
View ArticleRe: Lightroom5.3 書き出し時に異常あり。
エルマー様 当方の環境(Mac)では、幅と高さを長辺のピクセル数に設定し、「拡大しない」のチェックを外す事によって、縦位置、横位置のカットを同時に期待通りのサイズで書き出す事が出来たのですが、エルマー様の環境ではいかがでしょうか? 前回のポストではわかり辛かったかも知れませんので、画像を添付します。
View ArticleLightroom 5で動画の読み込みができません。
いろいろ自分で探している最中、ここのフォーラムにたどり着きました。よろしくお願いします。Lightroomは昨年の12月から使い始めたばかりの初心者です。少々戸惑っています。同じ現象になったとか、そういう方がいらっしゃれば、アドバイスをいただければと思っています。 表題の通り、Lightroomのカタログに動画を追加しようと思い、フォルダを指定して読み込みをしてみたのですが読み込むことができません。...
View ArticleLightroom 5 での色空間の扱いについて
Lightroom 5 でJPEG写真(ICCプロファイルなしExif色空間情報あり)読み込み時に色空間の情報を聞いてこないし表示もされません。これはExifの色空間の情報を読んでいるのでしょうか?またICCプロファイルも埋め込まれている場合はどちらが優先されるのか、さらにExif情報もICCプロファイル情報もないJPEGファイルの場合、何に設定されるのでしょう?
View ArticleLR4.4 プレビューキャッシュの読み込みエラー
Libgtroom4.4を起動させると、「プレビューキャッシュの読み込み中にエラーが発生したため、Lightroomを終了します。次回起動するときにこの問題の修正を試みます。」 「OK」とエラーメッセージが表示され、強制終了されます。再起動させても同じエラーメッセージが表示され、使えません。 対処方法をご存知でしたらお教えください。 Windows8 64bit版で使用しています。
View ArticleRe: LR4.4 プレビューキャッシュの読み込みエラー
環境設定ファイルの再作成はお試しになりましたでしょうか? 環境設定ファイルとその他のファイルの保存場所(Photoshop Lightroom 4)http://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cq01222259.html...
View Articleスライドショーの作成について
LRは初期の物より使っております現在はVer5.3です スライドショーを作成する必要があるので今回初めてLR上で実行する事になりました(今までのバージョンでは使ったことが無かった) 1,700枚ちょっとのNEFファイルを使い後々ファイナルカットで編集をしたいのでmp4での書き出し(1080P)を行ってみました...
View ArticleRe: スライドショーの作成について
Windowsで最新版を使用しております。スライドショーを動画で描き出せること自体初めて知りましたが、おそらくその現象自体はバグ的なものと言うより、動画の圧縮ノイズだと思われます。動 画の圧縮率、あるいはビットレートがどこかで指定できるのであれば変更してみるのが一つの手段です(すみません、ちらっといじってみましたがその設定...
View ArticleRe: スライドショーの作成について
早々にありがとうございます動画の書き出しの設定は私も探しましたが見当たりませんLR4ではどっかのwebで見かけたような記憶があるのですが・・・ 他の書き出し方法ですがpdfはファイナルカットでは非常に扱いにくくなり今の所LRで一気に書き出し制作したいと思っておる次第です・・・ファイル調整・書き出しも一貫して行えるなど・・・ >お力になれず・・・ とんでもありません早々のご指導ありがとうございました
View ArticleRe: スライドショーの作成について
一応報告しておきます一度アプリケーション本体を削除し手元にある5.0をインストールし実行しました結果は書き出しに不具合は無く成功しました アプリが壊れていたのかと思いすぐさま5.3に上げ書き出しを行った所、症状の無いファイルが生成されましたが・・・ 再起動して同じファイルを書き出したら事象が発生しましたまた5.0に戻し検証→成功そして今度は5.2に上げて実験しました...
View ArticleRe: スライドショーの作成について
Windowsですが、うちでもちょっと試してみました。出力されたファイルに問題は感じられませんでした。この時点で、ひょっとするとコーデックの問題かな? と思いました。 コーデックというのは、H264等、映像データを圧縮するなどするソフトウエアのエンジン部分です。Windowsですと最近そういった問題は見受けられなくなりましたが、昔はよくありました。それは、コーデックソフトウエアがいろんなアプリケーシ...
View ArticleRe: スライドショーの作成について
申し訳ありません返信が遅れました 試して頂きありがとうございました 結論から言いますと5.3での不具合では無いかと思っております 他のバージョンでは発生しておりませんのでしばらく5.2のまま運用しようと思います せっかくのコメント・・・連絡が遅くなりまして申し訳ありませんでした・・・
View ArticleRe: Lightroom 5で動画の読み込みができません。
↓ここにある読み込み可能なビデオファイル形式にあるという前提ですよね?http://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cpsid_85078.html ご自身の環境、読み込めなかったファイルの拡張子やファイルサイズ(または動画の長さ)、特にエラーが出ている場合はエラーメッセージなどの情報があると情報が集まりやすいと思います。
View Articleフォルダの同期等のXMP関連(メタデータの更新)の操作をするとメモリを大量消費する問題
サポートの問い合わせページからこちらに誘導されたのでコミュニティーを初めて使用させていただきます。 環境はWindows7/64bit、メモリはスクリーンショットにあるように16GB実装 1つのカタログ上に5万枚程度で顕著になりはじめ、10万枚近い現状ではフォルダ同期は実質できない状況です。...
View ArticleLr5.3での書き出し時のファイル名文字化け!!!
夜になると寒いですね~みなさん昨夜の大雪大丈夫でしたかぁ?>_< さてさて、前にも書いた気がしますが、回避策?が見つかったので改めて報告させていただきますです。dropboxのカメラアップロードでインポートしたファイルには年月日日時で次のような名前がつけられます。2014-01-27 09.25.10.cr2...
View Article