Re: 複数画像を「階調の調整」した時の挙動について
8.4で確認を取りました。 ライブラリーモジュール内で諧調の調整、自動を押した後に進捗バーが表示され適用されます。(それほど時間がかかりません)...
View ArticleRe: メタデータの一括変更ができない
Windows版の8.4ではできています。 対象となる写真を複数選択します。ライブラリーモジュール→メタデータ(初期設定)→撮影日時の横にある撮影日時を編集のボタンをクリックします。設定時間数シフト(タイムゾーン調整)で時間を入れます。 撮影日時順にして順番が変わっていれば成功です。 LRのバグでできていないのか、環境的な要因で不具合が起きているのか操作が間違っているのか・・・...
View ArticleRe: メタデータの一括変更ができない
ご回答ありがとうございます。 複数選択しても撮影日時が普通に表示される(正常に動作しているとここは空白になるはずです)のでこの時点でのアクシデントだと思います。ちなみに変更する際もボタンは「全て変更」ではなく「...
View ArticleRe: メタデータの一括変更ができない
不具合であるなら、時間内にAdobeへ直接電話やチャットなどで問い合わせをすると対応策などを教えてもらえます。 Adobe Photoshop Lightroom Classic ラーニングとサポート
View ArticleRe: ライブラリモジュール・現像・読込でも黒やグレーの四角形
再度返信ありがとうございます。WindowsUpdateやバックグラウンドで動いているソフトなど確認しましたが解決できず、Windows再起動やLightroom再ダウンロードなど試みましたが解決できず。GPUも最新にしてみましたがサポートされていないようで... 結局windowsを回復(個人用のファイルを保持)し、初期状態に戻して解決できました。お騒がせいたしました。
View ArticleLrの読み込み時の解像度低下
SDカードの写真ファイルを読み込む際に、読み込んだ後の写真ファイルが著しく解像度が低下します。ズームした際粗くなり、文字が読めなくなるほどです。2019年1月までは解像度は落ちていなく問題なかったのですが(設定はいじっておりません。)何が原因なのでしょうか。
View ArticleRe: Lrの読み込み時の解像度低下
使用OS、カメラ、画像形式、画像のサイズ、Lightroomのバージョンは何でしょうか?前後で何かした事がありますか?取り込んだ画像を移動してしまうと、プレビュー用の画像が残っているだけなので、画像が荒く表示されることがありますが・・・ PCの再起動、Lightroomの再インストール、環境設定ファイルの削除、ビデオカードドライバの更新などを行ってはどうでしょうか?
View ArticleRe: Lrの読み込み時の解像度低下
使用OS:Windowsカメラ:Canon6D画像形式:CR2画像のサイズ:2700×1800Lightroom:8.4 PCの再起動など行いましたが、問題解決されません。ライトルームとCR2の相性が悪いんですかね・・・
View ArticleRe: Lrの読み込み時の解像度低下
もしかして、ズームした際の倍率が1:1以上になっていませんか2:1だと倍3:1だと3倍に拡大されてしまうので、粗くなってしまいますが・・・ あとは、古いグラフィックドライバだと相性問題が出るようなアップデートもあったはずなので、相性の問題でそのようになっている可能性もあります。ドライバを更新するか、GPUを使用しない設定でどうなるか様子をみてみてください。
View ArticleLightroom 5のアップデートをしたい!
Lightroom 5を使っています。Lightroomの再インストールをしたので、もう一度アップデートしたいのですが、どこへ行けばよいでしょうか?AdobeのHPへ行ってもヘルプに飛ぶだけで、どこにも見当たりません。。。
View ArticleRe: Lightroom 5のアップデートをしたい!
Lightroomの旧バージョンについてはインストーラーやアップデータ自体がすでに提供終了しているようです。可能性を考慮するとした場合、チャットサポートに問い合わせて提供してもらえるかどうかだと思います。
View ArticleRe: Lightroom 5のアップデートをしたい!
なるほど、そういうことなのですね。チャットサポートに問い合わせてみます。さっそくご回答いただき、ありがとうございました。
View ArticleRe: メタデータの一括変更ができない
サポートへの電話で解決いたしました。 ライブラリモジュールのルーペ表示で今回の操作を行っていたのですが、これをグリッド表示に変更したところ一括でのメタデータ変更が可能になりました。以前はルーペ表示でも間違いなく変更できたのですが、いつから仕様が変わったのか・・。モジュールが違えばできることが変わるのは当たり前ですが、まさか同じモジュールでの表示方法で違ってくるとは・・。...
View ArticleCCcloudを使っています。nikonZ6のNEFを読み込めません。
PSでは読めますし、データの容量も適正です。カメラRAWも最新です。Z7では何事もなく読み込めます。どうしたら使えるようになるでしょうか。
View ArticleRe: CCcloudを使っています。nikonZ6のNEFを読み込めません。
Lightroom Classic は 8.4 にアップデートしてありますか。Lightroom Classic は Camera Raw を使いませんから、そちらのバージョンは意味ありません。 -- silk-m
View ArticleRe: CCcloudを使っています。nikonZ6のNEFを読み込めません。
ありがとうございます。バージョンはAdobe Lightroom Classic [1186149]と表示されました。LightRoomCCで開こうとしましたが、ファイルがサポートされていないか破損していますのアラートが出ました。mac OS(10.11.6)が古いのでダメなのかもしれませんね。
View ArticleRe: CCcloudを使っています。nikonZ6のNEFを読み込めません。
Mac OSX 10.11 では最新の Lightroom が使えませんから、OS のバージョンが上げられないのなら Adobe DNG Converterを使ってください。Photoshop または Lightroom での Adobe Camera Raw の互換性のトラブルシューティング -- silk-m
View Articlelightroom classicで同期できません
light roomを使い始めたばかりです。photoshop同様、creative cloud から開き、コピーのあと「同期」ボタンを押しても何も変わらず。1枚1枚ペーストしています。対処法をご存知の方、いらっしゃいませんか?
View ArticleRe: lightroom classicで同期できません
Lightroom Classic CCのデータはローカル(内臓ストレージ、外付けストレージ、NAS)にデータを置いて使用します。クラウド上から直接開けません。Lightroom Classic CCの同期はCreative Cloudを通じて、Lightroom CCと行うものです。二つのソフト間で同期をする事でデータを共有することができます。 Lightroom Classic...
View ArticleRe: lightroom classicで同期できません
こんにちは!コピーのあと「同期」ボタンということだとおもうのですが、同期ボタンってどこの同期ボタンでしょうか?らいとるーむくらっしくの場合2箇所ほど同期ボタンがあるのですが、現像の同期ボタンか、らいとるーむやモバイル版らいとるーむへの同期ボタンか、それ次第によっては答えが変わってくると思われます。...
View ArticleRe: lightroom classicで同期できません
そっちの同期ですか・・・ 1.同期元のファイルを選択します。2.同期させたいファイルを1を含めて選択します。その際、同期元のファイルは一段薄いグレーになります。3.同期ボタンを押して必要な項目を同期します。
View ArticleRe: lightroom classicで同期できません
ご丁寧にありががとうございます。 PCで、現像にしています。右下の「同期」ボタンを押して⇒詳細が出てくるので、色々チェックはいったままでその詳細のところの「同期」をクリックしていましたが何も変わらないです。 いまは、「前の設定」ということばに変わってしまったままです。
View ArticleRe: lightroom classicで同期できません
001.jpgに対して現像。002.jpg、003.jpg、004.jpg、005.jpgは何も現像されていない場合。...
View ArticleCamera Raw、Adobe Lightroom Classicでの『GPU Acceleration』の有効化不可について
下記の事象が発生しましたので、想定される原因などありましたらご教示いただけると幸いです。 【システム情報】OS : Windows 7 - Business Edition(x64)バージョン : 6.1.7601CPU : Intel Core i7-4770K(3.50GHz)メモリ : 20GBGPU:Nvidia GTX 1050Ti 【発生事象】Creative...
View ArticleRe: Camera Raw、Adobe Lightroom Classicでの『GPU Acceleration』の有効化不可について
Lightroomのバージョンが上がる事で、ビデオカードのドライバとの相性が出る事があります。NVIDIAのサイトより、ダウンロードしてインストールしてみてください。 また、WindowsUpdateなどがされていない場合は、そちらも最新のものに更新してみてください。
View ArticleRe: Camera Raw、Adobe Lightroom Classicでの『GPU Acceleration』の有効化不可について
alpha7さん返信ありがとうございます。グラボのドライバは最新Verにしてあり、且つ、その状態からドライバの上書きインストール、クリーンインストール、手動(DDU)でのアンインストール後の再インストールなど、複数の手段で 改善を試みましたが、改善はされませんでしたので、ドライバは原因として考えにくいかと思います。どちらかというと、Camera Raw、Adobe...
View ArticleRe: Camera Raw、Adobe Lightroom Classicでの『GPU Acceleration』の有効化不可について
8.4でGPU関係の仕様が変わったので、そのせいもあるかもしれませんね。 他の可能性としては、最新のものでない安定したドライバに戻してみるとか、別のバージョンのドライバを試してみるとかですかね。Lightroomも削除してから再インストールしてみるとか。...
View ArticleRe: Camera Raw、Adobe Lightroom Classicでの『GPU Acceleration』の有効化不可について
こんにちは!今の状態なのですが、たぶん1050Tiはもう動作保証外になっちゃったかもしれないですね・・・。私もチェックを入れることができずドライバーアップデートをしてもだめでした。そして最近ちょっと気になる記事をみかけたのですが、以下の記事の内容どおりなら、ほとんどが既に機能しなくなっ ている可能性もあるかもですね。...
View Articlelightroom classic から photoshopにいけるが lightroomに戻れません。
Lightroom classicから、 photoshopで画像処理をし、Lightroom に戻りたいのですが、戻れません。 以前はできたような気がするのですが、駄目です。...
View ArticleRe: lightroom classic から photoshopにいけるが lightroomに戻れません。
追加ですが もう一台のMac (Macbook Pro)で同じことをやってみました。 すると Lightroomに、Photoshopの画像処理の結果が表示されました。 どこが違うのかわかりません。 ちなみに、MacBookProのPhotoshopで保存、とした時には、保存フォルダーを聞いてきません。ここがおかしいのだろうと思います。 よろしく教えてください。
View ArticleRe: Camera Raw、Adobe Lightroom Classicでの『GPU Acceleration』の有効化不可について
1050Tiはまだ比較的最近に出たビデオカードなので、それだけ保証外というのは無いんじゃないでしょうか?1060は動いてますし。 Hitstoi→reさんと唯一環境が違うのは、OSです。一部機能はWindows10でないと機能しないものもあるので、そこに当てはまってしまうとお手上げですね。...
View ArticleRe: lightroom classic から photoshopにいけるが lightroomに戻れません。
Lightroom側とPhotoshop側、そしてCameraRAWなどの関係するプログラムのバージョンが最新になっていないと不具合で連携できない事があった気がします。合わせて、OSの更新プログラムなどがあるようなら、それも入れてみてください。
View Articlehrmファイル
Light room4.7で取り込んだhrmファイルなのですが、ほかのバージョンやclassicで取り込むことができません。どのようにすれば閲覧することができるのでしょうか?
View ArticleRe: hrmファイル
不勉強で申し訳ないんですが、何のカメラのファイルですか?恐らくRAWだと思うんですが。 Lightroomの対応一覧に出ていれば読み込めるはずですが、Adobe側でなくて、カメラメーカー側がLightroomで読み込めるようなプラグインを提供している場合はそれを入れないと読み込めないだなんてこともあるかと思いますが
View ArticleRe: lightroom classic から photoshopにいけるが lightroomに戻れません。
自己解決しました。 恥ずかしい内容ですが、質問したことの責任があるので、書いておきます。 photoshopにレイヤーを残したまま保存したのが原因でした。よく考えてみると、lightroomでは、レイヤーが扱えないので、photoshopでは、普通のホルダーに入れようとするわけです。 レイヤーを解決(すべて統合)したら、無事PhotoshopからLightroomに戻れました。...
View Article初心者です。Light room classic を使うのは3回目ですが、アルバムの写真を編集しようとすると、ファイルがありませんでした...
初心者です。Light room classic を使うのは3回目ですが、アルバムの写真を編集しようとすると、ファイルがありませんでした と表示され何もできません。
View ArticleRe: Camera Raw、Adobe Lightroom Classicでの『GPU Acceleration』の有効化不可について
Histoi→reさん1050iはまだサポート対象外の製品には入っていないので、サポート切れではないのかなと思いますが、リンク先にある年末のアップデートでのOpenGLのサポート終了や、Windows7 が原因というのは考えられますね。正式にAdobeサポートに問い合わせてみることにします。
View ArticleRe: Camera Raw、Adobe Lightroom Classicでの『GPU Acceleration』の有効化不可について
alpha7さん度々の返信ありがとうございます。Windows7はサポート終了も見えていますし、なかなかこれからは動作が厳しくなるのでしょうね… このタイミングでWindows10への移行も考えていますが、一旦、正式にAdobeサポートに問い合わせることにします。
View ArticleRe: Camera Raw、Adobe Lightroom Classicでの『GPU Acceleration』の有効化不可について
FYI: With Windows 10 the GTX1050Ti is fully DirectX supported. I have that combination in my system working as expected.
View ArticleRe: 初心者です。Light room classic を使うのは3回目ですが、アルバムの写真を編集しようとすると、ファイルがありませんでした...
それはどういう操作をした際に表示されましたか?再現手順をできるだけ詳しく書いていただいた方が、回答しやすいです。自分が書いた内容を、現状がわかっていない第三者だと思って再度読み返してみるとチンプンカンプンな内容だとわかると思います。
View ArticleRe: Camera Raw、Adobe Lightroom Classicでの『GPU Acceleration』の有効化不可について
Hi, F.McLion.Thank you for the operation results. There is a high possibility that it is the influence of OS.
View ArticleRe: Camera Raw、Adobe Lightroom Classicでの『GPU Acceleration』の有効化不可について
Yes, Windows 7 does not have DirectX 12 nor can it be added.Later versions of LR - I don't remember starting with which version exactly - need DirectX12 to support DirectX GPU acceleration.OpenGL may...
View ArticleRe: 現像モジュールとライブラリ及びナビゲーターの色味の違い
こんにちは私もこれと同じ現象がおきています解決方法があれば教えてください [Moderator edited: Removed private information.]
View Articleピクチャーフォルダーに
ピクチャーフォルダーに直接何枚かの写真があります。これは何ですか。削除してもよいですかピクチャーフォルダーには日付別にフォルダーが作成されています。 起動時に1回のクリックで起動しないことが多いです
View ArticleRe: ピクチャーフォルダーに
Lightroomがインストールされる際に勝手に写真が入る事は無いですし、起動すると空っぽで何も写真が無いはずです。 Lightroomに写真を読み込む際に、移動やコピーで取り込んでいる場合で、フォルダを指定せずに読み込むとそこに入る事はあります。現在現像中の写真であれば、使用できなくなる恐れがあります。ご自身で問題ないと思うなら、消してしまっても良いと思いますが。
View Article