Re: 「スマートプレビュー」の設定で作られたDNGファイルの消去方法
ライブラリモジュールで、ライブラリメニュー>プレビュー>スマートプレビューを破棄…で消すことが出来ます。
View ArticleRe: 動きが重く時間がかかるのですが、何かよい対策はないでしょうか。
私もブラシを多用した場合に同様の状態に陥った経験があります。想像ですが,Lightroomの構造的な問題であるように思います。対策としては,Lightroomを再起動する、それでもダメな場合はシステムを再起動すると、パフォーマンスが回復することがあります。しかし、同様のブラシを多用する作業を再開すると、また徐々にパフォーマンスが低下します。ブラシ作業の内容を,メモリーに保持しているのかも知れません。...
View ArticleRe: Lightroom5.6でPowerShot G1 X Mark IIのプロファイルが表示されない
落ち武者さま はじめまして、ご教示ありがとうございます。 下記のページを見ると、Lightroom5.4から「予備的にサポート」、5.5から「正式にサポート」とあります。 カメラ機種対応表(Camera Raw) また、下記のページでも同様の記載があります。 Lightroom 5.4 アップデート Lightroom 5.5 now available...
View ArticleRe: 現像時に「not enough memory」と表示され現像できません。PCはDELL OPTIPLEX 3010 core i5...
ご連絡、ありがとうございます。Windowsは32bitのWindows7です。では、Lightloomは32bitOSでは現像できないのでしょうか?
View ArticleRe: Lightroom mobileとの同期ができなくなってしまいました。
kurageodoruさま 新規ユーザアカウント作成で改善できたんですね。Windowsのアカウントの問題でしたのでしょうか。取り敢えず同期ができたようなので良かったです。
View ArticleRe: 現像時に「not enough memory」と表示され現像できません。PCはDELL OPTIPLEX 3010 core i5...
kaz0424さま 「Lightloomは32bitOSでは現像できないのでしょうか?」 わたくしからの返信で誤解を生じさせてしまい申し訳ありません。Lightroomは32bitでも動作しますので、通常現像できないことは無いと思います。Windowsの32bit版で動作する関係上そのようなメッセージが表示されることもあるのでは?という意味です。あくまで憶測です。
View ArticleLightroom5 を起動後、立ち上がるのに約1分掛かり、その間PC(Windows7 64bit)が働かなくなる問題。
Lightroom5 を起動後、立ち上がるのに約1分掛かり、その間PC(Windows7 64bit)が働かなくなる問題です。...
View ArticleRe: 「スマートプレビュー」の設定で作られたDNGファイルの消去方法
Yukinyaa 様 ご提案頂いた、「ライブラリモジュールで、ライブラリメニュー>プレビュー>スマートプレビューを破棄…で消す」の方法ですが、写真のカタログは既に消去していますので、ライブラリでそれらの 写真の表示は出来ない状態です。 よって、それらのDNGファイルの置かれているディレクトリーに行きそれらのDNGファイルを直接削除するより方法が無いと思いますが、どうでしょうか。
View ArticleRe: 動きが重く時間がかかるのですが、何かよい対策はないでしょうか。
mmmmmmmiさん、アドバイスありがとうございました。結果報告が大変遅くなり申し訳ありません。 「セーフブート起動」はやってみましたが、改善はみられませんでした。「新規アカウント作成」については、新規アカウントで開いてLRをインストールしたところで、一時休憩状態です。 まずは *「新規カタログ作成して写真を読み込み→現像を試す」、 *「Lightroom環境設定リセット」...
View ArticleRe: 「スマートプレビュー」の設定で作られたDNGファイルの消去方法
Cofirmation 1 様 遡ってお聞きしますが、「「スマートプレビュー」の設定で作られたDNGファイル」というのは、スマートプレビューファイル内に内包されるDNGファイルのことでしょうか?スマートプレビューは、カタログフォルダ内に生成されると思うのですが、もしカタログを消去している、つまりカタログフォルダごと消去しているなら、同時にスマートプレビューファイルも捨てら...
View ArticleRe: lghtroom体験版からダウンロード版への移行ができない
ご返信ご案内いただきましてありがとうございます。アンインストール後ダウンロード版をきちんと認証できました。ダウンロード版の上にLightroom mobile の体験版がのっかっているようで、そちらの期限のカウントを見間違えていたようです。AdobeがCreative...
View ArticleRe: lghtroom体験版からダウンロード版への移行ができない
ご返信ご案内いただきましてありがとうございます。アンインストール後ダウンロード版をきちんと認証できました。ダウンロード版の上にLightroom mobile の体験版がのっかっているようで、サインインをすれば体験版期限は残っておりますが、これはこれで便利な機能だと思います。その期限カウントがあったためダウンロード版がインストール出来ないと見間違えていたようです。AdobeがCreative...
View ArticleRe: プリントする際、プラグインエクストラから使用中のCanon Print Studio...
Yosemiteのインストール後に同様の症状が出ていましたが、Canon Print Studio Proを再インストールしたら元通り使用できるようになり、解決しました。
View ArticleRe: 「スマートプレビュー」の設定で作られたDNGファイルの消去方法
返事が遅れてすみません。 「スマートプレビュー」でLM5に取り込んだ写真と、「普通に取り込んだ」写真で今後必要ないと判断した写真をLM5の表示画面から削除しました。よってカタログも削除されたと思います。 削除した時点でLM5で表示できる写真は何もありません。...
View ArticleRe: 「スマートプレビュー」の設定で作られたDNGファイルの消去方法
まず、カタログの概念ですが、Lightroomはカタログファイルがないと起動できません。Lightroomを立ち上げた状態で,何も写真を表示していなくても、すでにカタログファイル(とそれを内包するカタログフォルダ)は存在しています。前述のお話で、「写真のカタログは既に消去しています」とのことでしたので、カタログフォルダを削除なさったのだと思いました。前回の繰り返しになりますが、プレビューファイルやス...
View ArticleRe: Lightroom mobileへのサインインが出来ない
返信ありがとうございます。早速試してみましたが、環境設定ファイルの再作成後も同じような症状が出て動作を停止してしまいました。
View ArticleRe: 「スマートプレビュー」の設定で作られたDNGファイルの消去方法
返事が遅れすいません。 アドバイスありがとうございました。大変参考になっております。 結論は、「ご推察どおり」だと思います。 LM5は購入したばかりで、実は写真の読み込みに失敗し、読み込む必要のない写真を「ハードディスク」から大量に読み込んでしまいました。その時に「DNG形式でコピー」を選択しました。...
View ArticleLightroom5.6 が「設定エラー」と表示され起動しません。
Lightroom 5.6 MacOS10.8.5にてLightroom5.6を起動しようとしたところ、以下のメッセージが表示され起動できませんでした。 OS直下のLibraryフォルダ、ユーザーフォルダ内のLibraryフォルダ、Preference内のcomファイル等、Adobe関連のフォルダ、ファイルおよびアプリケーション削除...
View Article