Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - LIGHTROOM CLASSIC (Japan)
Browsing all 5638 articles
Browse latest View live

Re: デスクトップ版lightroomとモバイルligthtroomを同期する際の問題について

すみません、誤解されるような書き方をして。パッケージのLightroom 6.xでは同期することができないということで、Creative Cloud コンプリートプランなら同期できます。上記環境設定のモバイルタブはにはアカウント名が表示されていますでしょうか?(自分もCreative Cloud コンプリートプランです。) -- silk-m

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 5.7.1 アップデート

silk-mさま ご連絡ありがとうございます。また、レスが遅くなりすみません。前のMacノートからLightroomをアンインストールして、新しいPCにインストールしようと思い、確認と整理をしていたところで、ふと、前のPCでアップデートした時のファイルが残っ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: LightroomCC (MAC)で写真を、元の写真と同じフォルダに書き出しすると、同じ名前のフォルダがもう一つできてしまう

この4枚の内の1枚をこの設定で書き出しました。結果は設定通りになりました。これ以外にも238枚のサブフォルダーなど他の書き出しも試しましたが、そのような異常はありませんでした。またそれ以上の設定も見つけられませんでした。 環境設定のリセットをしてみたらいかがでしょうか。Adobe Photoshop Lightroom...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

RAW+JPGでRAWのみを削除したい

お世話になります。皆様のお知恵をお借りしたく、よろしくお願いします。 環境はWindows7です。 RAW+JPGで撮影をしており、LightRoomに取り込んだ後、レーティングを付けることで分類をしています。レーティングを付与した後、★1つは完全削除、つまりRAW,JPGともに削除します。★2つは、容量節約のために、RAWは削除、JPGは保持というように処理したいのですが、これができません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: RAW+JPGでRAWのみを削除したい

ライブラリフィルターを使えばいいんじゃないですか。普段はBridgeをよく使うのでLightroomはあまり使いこなしていませんから、見当違いかもしれませんが... -- silk-m

View Article


外付けHDD上のカタログが開けない・外付けHDDに書き出せない

これまで、Windows機(Windows8)でLightroomを使用し、写真の元データとカタログデータは外付けHDD(Buffalo Ministation)に保存してきました(Windows機には写真の元データもカタログデータも保存していない状態)。これが、先日入手したMacbook Pro(2016 Late)ではできません。 Macbook...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: RAW+JPGでRAWのみを削除したい

ありがとうございます。送っていただいた画像と比べると、私の環境では、メタデータのフィルター項目が少なかったのですが、項目を追加できることが分かりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 外付けHDD上のカタログが開けない・外付けHDDに書き出せない

WindowsでフォーマットしたHDDは、Macで読み込みできますが書き込みはできません。FAT32など両方に対応できるフォーマットはありますが、初期化は必要なのでデータは消去されます。データをMacに保存して、対応するHDDの用意が必要になると思います。

View Article


カスミ除去機能の設定等について

LightroomCCを2台にインストールしたのですが1台が「かすみ除去」機能が表示されません。再インストールも実行してみましたが上手くいきませんのでご教授ください。

View Article


Re: カスミ除去機能の設定等について

OS環境などは記載されないと判別できません。またそちらはサブスクリプションのLightroom CCでしょうか。もし永続ライセンスのLightroom 6であれば、かすみの除去機能自体が利用できません。

View Article

Re: カスミ除去機能の設定等について

OSはWindows10proでプロセッサーはintel core i5-4570ですLightroomはサブスクリプションで、ヘルプのシステム情報には別添のとおりWindows8.1を認識しインストールされているようです。対処方法をご教授ください。   2017-07-08 1:06 GMT+09:00 assause <forums_noreply@adobe.com>:...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: カスミ除去機能の設定等について

おそらくメールソフトなどから返信されているようなので、添付がWebのフォーラムに反映されていません。スクリーンショットなどを付ける場合は必ずWebブラウザでフォーラムにアクセスしましょう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

取り込み画像の写真の傾き

一眼画像Rawデータをライトルームに取り込むとがぞの傾きが生じてしまいます。何か解決策はありますか? Photoshopでも同じ傾きが生じました。

View Article


Re: カスミ除去機能の設定等について

アドビジャパンフォーラムをご利用いただきありがとうございます。 Lightroomに関するご質問でしたのでカテゴリを移動させて頂きました。

View Article

Re: 外付けHDD上のカタログが開けない・外付けHDDに書き出せない

Windows で使用していたということは、おそらく NTFS でフォーマットされているのでしょう。Mac デフォルトでは NTFS に書き込みはできません。 私は 3 台の Mac に対してそれぞれ別々の NTFS 外付けドライブを繋げていますが、以下の方法で認識させました。 1. 有料ソフトを使うParagon NTFS for Mac OS X - 製品の概要※ HDD...

View Article


Re: 外付けHDD上のカタログが開けない・外付けHDDに書き出せない

ご教示ありがとうございます。ご指摘を拝見し、手持ちのふたつの外付けHDDを交互にフォーマットすることでデータは失わずに従来通りのフローが可能になりました。ありがとうございました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 外付けHDD上のカタログが開けない・外付けHDDに書き出せない

ご教示ありがとうございます。ご指摘の通りNTFSでした。いろいろ考えexFATでフォーマットした結果、WindowsでもMacでも使用できる状態になりました。ご教示いただいた方法も今後使用させていただくことが あるかもしれません。丁寧なご回答をありがとうございました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マップはオフラインです。というエラーが頻発

Lightroom6でマップモジュールを操作中に『マップはオフラインです。』というエラーが頻発します。マップの縮尺を変えたりドラッグすると必ず出ます。 使用環境はMacOS 10.12.5 / Lightroom 6.10.1 解決方をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: マップはオフラインです。というエラーが頻発

Map is offline message for a brief time こちらを見る限り、同様の問題が発生することは確認されているようですが、2017年7月現在で修正には至っていないようですね。既に多くのユーザーから報告があるようですが、こちらからもレポートを送信してみてもよいかもしれません。 製品への要望 / 不具合報告 フォーム

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: マップはオフラインです。というエラーが頻発

回答ありがとうございます。不具合報告してみます!

View Article
Browsing all 5638 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>