Re: .NEFは取り込めないのでしょうか?(D500)
D500のサポートは、Lightroom CC 2015.5またはLightroom 6.5以降のサポートです。(現在のバージョンは、2015.5.1または6.5.1です。) .NEFのままでは、Lightroom5.7には読み込めません。 DNGコンバーターを使って、NEFからDNGに変換すれば、5.7でも読み込めるようになります。 Adobe - Adobe Camera Raw and DNG...
View ArticleRe: .NEFは取り込めないのでしょうか?(D500)
やはりそのままでは無理ということですよね。はっきりわかって助かりました。 ご回答いただいて有難うございました m(*- -*)m
View ArticleRe: Lightroom mobileでrawファイルを開くとノイズが発生する
検証ありがとうございます。iso100であれば、本来そこまでノイズが出ないと私も思います。 ご指摘のsnapseedで一旦、保存したからではないかという点ですが、これに関しては一旦rawからjpgに変換されるのですが、LR mobileに読み込む際にrawに戻るようです。...
View ArticleLightroom iPhone及びiPad用アプリでRAWデータを読み込む方法を教えて下さい。
カメラ(Nikon D5)からiPhone、iPad miniへRAW及びjpegデータをWi-Fiで転送しiPhoneのカメラロールに保存。Lightroom のiPhone、iPad 用アプリを起動し「追加する写真を選択」する際、...
View ArticleRe: Lightroom iPhone及びiPad用アプリでRAWデータを読み込む方法を教えて下さい。
昨日私もLightning to SD Card Camera Readerを使って、iPad miniにRAWをコピーしましたが、Lightroom mobile には読み込めませんでした。ぱーりんさんがお試しになったのと同様、RAWが表示されません。モバイル版 Adobe Lightroom FAQには、 デバイスに転送した RAW ファイルを、Camera Connection Kit や...
View ArticleRe: Lightroom iPhone及びiPad用アプリでRAWデータを読み込む方法を教えて下さい。
と、思ったのですが、Okamotodesu様が、Snapseedで一度保存すると読み込めるようになると書き込んでおられ、いまテストしてみたら、確かに表示されました。 また、iPadとMacのLightroomが同期したら、Mac側にiPadで読み込んだRAWが転送されてきました。...
View ArticleRe: Lightroom mobileでrawファイルを開くとノイズが発生する
私もiPadにRAWを転送し、テストしてみました。 やはりLightroom mobileではそのままでは読み込めなかったのですが、お書きの通りSnapseedで一度保存したら読み込めるようになって、びっくりしました。 モバイル版Lightroomに加えられた写真は、そのままデスクトップ版Lightroomに同期するのですが、このファイルも同期してライブラリに表示されました。...
View ArticleRe: Lightroom mobileでrawファイルを開くとノイズが発生する
検証ありがとうございます!snapseedはRAWの中継役になっていて面白いですよね。元ファイルも保存しておける仕様みたいです。...
View Article写真アプリのライブラリは簡単に移行できますか?
OS X El Capitanの標準ソフトで、写真アプリってのがあるんですが(ネーミングセンス最悪ですね)、かなり使い勝手が悪いので、本アプリに移行しようと思います。 その際、画像ファイルを移行するみたいな機能はありますでしょうか? 移行ツールがあると記載されたサイトを見かけたのですが、体験版のメニューにはありませんでした。製品版ではあるのでしょうか?...
View ArticleRe: 写真アプリのライブラリは簡単に移行できますか?
移行ツールは、aperture_iphoto_importer.lrpluginというものだと思いますが、今のバージョンにはインストールされているはずで、なぜ体験版のメニューになか...
View ArticleRe: 写真アプリのライブラリは簡単に移行できますか?
yukinyaa様 親切丁寧な回答ありがとうございました。知りたかった情報は、まさにこれでした。 漢字Talk から、Win、Mac OSXと、Macに戻ってきたのですが、標準アプリが使いにくい上、代替アプリもほとんどなく、困っておりました。...
View ArticleRe: 「ズーム表示を切り替え」がマウスの左クリックに割り付けられた
ライブラリモジュールのルーペ表示、比較表示の選択している側、現像モジュールでは、画像の上にカーソルを乗せると虫眼鏡がプラス表示のズームカーソルに変わります。そのまま左クリックすると、あらかじめ設定してる倍率にズームします。通常はウインドウフィットの全体表示と1:1表示の切り替えになります。 ですので、不具合ではなくデフォルトの動作だと思います。
View ArticleRe: Lightroom mobileでrawファイルを開くとノイズが発生する
ダウンロードされたファイルは、ファイル名もピクセルサイズも容量も、すべてオリジナルと同じでした。27.8MBありました。 このモバイル版に読み込ませてデスクトップ版で同期ダウンロード出来る点は、使い道があるかも?とは思いました。 ですが、まだモバイル版はデスクトップ版と違って、書き出し解像度の変更や色空間設定が出来ませんよね?トリミングは出来ますが、ピクセル数を減らしてリサイズは出来ないと思います。...
View ArticleRe: 「ズーム表示を切り替え」がマウスの左クリックに割り付けられた
yukinyaa様回答ありがとうございます。 確かにデフォルトでこの状態のようです。 少し説明が足りていなかったのですが、HSLパネルでターゲット調節ツールをクリック(その結果、ターゲット調節ツールの上下に三角マークがでて)しても、ルーペ内の写真のところにカーソルをもっていくと虫眼鏡がプラス表示のズームカーソルのままで調整ができなくなっていました。 しかし、いつの間にか復活していました。...
View ArticleRe: 「ズーム表示を切り替え」がマウスの左クリックに割り付けられた
ターゲット調整ツール、補正ブラシツール、円形フィルターツール、段階フィルターツールなどを使用して、カーソルがそれぞれのツール用になっている場合、スペースキーを押すとカーソルがズーム...
View ArticleLightroomカタログのバックアップができない
Lightroom2015をWundows10で約2年間使用中です。カタログのバックアップを1週間に1回するように設定し、従来は終了時問題なしにカタログのバックアップが取れていましたが、4月10日を最後にバックアップ出来なくなりました。なおソフトウ...
View Articlelightroom 5から6へのアップグレードできない
lightroom5をしばらく使っていましたが、新機能が導入されたこともあり、6(ただし、Creative Cloud版ではありません)のアップグレード版を購入しました。インストールを手順通り、試みたのですが、Lightroom6が立ちあがらず、何度やっても固まって止まってしまいます。どなたか、同様のトラブルを解決された方ご教示ください。
View ArticleLightroom5で新しく写真を読み込んだ時に縦の写真が横を向いたまま自動で反転されない。
Lightroom5で新しく写真を読み込んだ時に縦の写真が横を向いたまま自動で反転されない。会社のPCでは読み込み時に自動反転されているのに自宅のPCはならないです。調べてもわからないので手動で複数を選択して自動で反転しています。不便なので直したいのですが何か設定があるのでしょうか?
View Article