Re: 製品版ライトルーム6のウインドウズ7へのインストールの方法
済みません、当方Adobeの関係者ではなく、いちユーザーになります。またLightroomはインストール以外はあまり詳しくありません。 Rawデータの現像ができないということですが、Lightroomはインストールした後アップデートされたでしょうか。E-M5 Mark IIはLR6.0で対応とはなっていますが、アップデートすることにより対応カメラの機種は増えますので、一度お試しください。...
View ArticleRe: 製品版ライトルーム6のウインドウズ7へのインストールの方法
assause 様 ありがとうございました。 おかげさまで、インストールすることができました。感謝しています。
View ArticleLightroomにて、書き出し時に画像のサイズを1,366x768にしたいのですが、1,365x768になってしまいます。
okawahirotoと申します。 Lightroomにて、書き出し時に画像のサイズを1,366x768にしたいのですが、1,365x768になってしまいます。1,366x768で書き出す方法を知りたいです。 4000x3000(4:3)の元画像を、切り抜いて、1,366x768(16:9)にしたいのですが、うまくいきません。何度やっても、1,365x768になってしまいます。...
View Articleアップグレード等の対応は無いのでしょうか?
現在Lightroom4を使用していますが、6に更新するには新規購入しかないのでしょうか?アップグレード等の対応は無いのでしょうか?
View ArticleRe: Lightroomにて、書き出し時に画像のサイズを1,366x768にしたいのですが、1,365x768になってしまいます。
2.の方法でやってみましたが、出来ました。 アスペクト3:2からの画像でも、4:3の画像からでも可能でした。 現像モジュールの切り抜きツールをクリックした後、「撮影時」になっているアスペクトの横の三角をクリック。16:9は、元からプリセットにあるので、それを選択。 書き出しダイアログでサイズ変更、長辺を1,366ピクセルに指定。(解像度設定はいくつでも構いません。)...
View ArticleRe: Lightroomにて、書き出し時に画像のサイズを1,366x768にしたいのですが、1,365x768になってしまいます。
yukinyaa様 ありがとうございます。長辺のみの設定はしていなかったです。 4000x3000の元画像を、 16:9で切り抜き、 早速、やってみたのですが、最後の書き出し時に、長辺を1,366で指定しているにもかかわらず、(「□拡大しない」にチェックが入っていますが、外しても同様でした) なぜか、長辺2,448x短辺1,366で書き出されています・・・。 どこかの設定に誤りがあるのでしょうか・・・。
View ArticleRe: Lightroomにて、書き出し時に画像のサイズを1,366x768にしたいのですが、1,365x768になってしまいます。
う〜〜ん・・・・・変ですね・・・ キャプチャーを拝見するところ、設定には間違いないように思います。 前回試したのは、MacOS10.9.5のマシンだったので、10.10.4に入れているLightroomの方でも試してみましたが、長辺が1,366ピクセルとして書き出されました。 効果があるか分かりませんが、環境設定ファイルを捨てて再起動してみるのはいかがでしょう?ただし、自己責任でお願いします。...
View ArticleLR 5.7ですが余白の背景色と白枠設定がずれて印刷される様になりました。
⑴ MAC 10.10.5 LRは5.7.1です。⑵ これまで異常なく使っていましたが、いつからともなく背景色(黒)に白枠線を入れて 印刷していましたのが少しづつずれて印刷される様になり⑶ 現在は一番外側には余白が出来、その内側に若干の背景色と白枠が印刷される様になり しかも位置がずれて印刷されます。⑷ 因みにキャノンのPrint Studio...
View ArticleCドライブが埋まりました。
!カタログに読み込む際に、『写真を移動せずにカタログに追加』で外付けHDDに保存してある写真・動画を追加したのですが、Cドライブがいっぱいになりました。 Lightroom内でのカタログを削除したり、ユーザーフォルダに入っているカタログを削除したり、アンインストールしたりと色々試しましたが、一向に容量が空きません。このパソコンが使えない状態です。...
View ArticleライトルームでのRAWとjpg同時書き出し
ライトルーム上でRAWとjpgを併撮したデータを読み込んだ際、RAWとjpgを同時に書き出すことは出来ますか?もしくは、RAWとjpgが同時に存在する際、RAWではなくjpgからの書き出しは可能でしょうか?
View ArticleRe: Lightroomにて、書き出し時に画像のサイズを1,366x768にしたいのですが、1,365x768になってしまいます。
yukinyaa様 返信、ありがとうございます。無事、長辺1,366にて書き出すことができました!! おっしゃられているとおり、以下の手順を実施しました。 1.ライブラリフォルダのLightroomの環境設定ファイル(com.adobe.Lightroom6.plist)を別フォルダに移す。 2.Lightroomを起動する。...
View ArticleRe: Lightroomにて、書き出し時に画像のサイズを1,366x768にしたいのですが、1,365x768になってしまいます。
良かったですね。お役に立てて何よりです。
View Articleカタログの削除
LL6を始めて購入しました。何となく触っていたら、カタログにPC上の写真が大量に読み込まれました。一端カタログ上のデータを全て削除し、少しずつカタログを構築しようと思いますが、いま ある、カタログを全て削除するにはどうすればいいですか? 過去に作られたカタログが削除されても問題は無いです。全く新しく作りたいのです。
View ArticleRe: ライトルームでのRAWとjpg同時書き出し
LRの環境設定↓一般↓読み込みオプション『RAWファイルの隣にあるJPEGファイルを別の写真として処理する』にチェックでjpgとRAWが両方表示されます。 現像モジュールで各画像に対して異なる処理も可能、そのまま両方から1度に書き出す事は出来ますが、RAWからはtiff、jpgからはjpgなど分けて書き出す事は出来ず両方とも書き出し時に設定するファイル形式にしかならないと思います。...
View Article元の写真とカタログの外付けHDD間の移動について
すみません。色々と検索したのですが、わからないので教えてください。 ライトルーム6のアプリケーション(永久ライセンス型)はMacBook...
View ArticleCanon EF11-24 F4L USM
お世話になります。 当方ライトルーム6をインストールして使用中です。レンズの補正を行いたいのですが、レンズプロファイルにキヤノン製EF11-24F4LUSMが出てきません。 ライトルーム6にはレンズプロファイルが提供されているとアナウンスされているようですが、どうすればよろしいでしょうか?できれば手動補正は避けたいのですが…。 レンズプロファイルダウンローダー等試しましたが、該当は見当たらずでした。
View Articlemacの容量がパンパン。Light roomのデータを外付けハードディスクへ移動させたい。
macの容量がパンパン。Light roomのデータを外付けハードディスクへ移動させたい。
View ArticleLightroom 6 シリアル番号を確認できません
インストール後、シリアル番号を入力し「次へ」進むと、「シリアル番号を確認できません」となってしまいます。また、いろいろ調べたんですが、ライセンスサーバーに接続できていないようです。 ネット環境は有線LANで接続しています。対処法を教えてください。
View Article