Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - LIGHTROOM CLASSIC (Japan)
Viewing all 5638 articles
Browse latest View live

読み込んだ写真が、何もしないのに現像されてしまう。(例)魚眼レンズで撮った写真が、広角レンズで撮った様にされてしまう。鮮やかな朝焼けの色が、くすんだ色になってしまう。

$
0
0

使い方が分からないので教えて下さい。ライブラリー画面で、読み込んだ写真が、何もしないのに現像されてしまいます。(例)魚眼レンズで撮った写真が、広角レンズで撮った様にされてしまう。鮮 やかな朝焼けの色が、くすんだ色になってしまう。よろしくお願いいたします。


Re: 読み込んだ写真が、何もしないのに現像されてしまう。(例)魚眼レンズで撮った写真が、広角レンズで撮った様にされてしまう。鮮やかな朝焼けの色が、くすんだ色になってしまう。

$
0
0

読み込み時のウィンドウ、右側にある「読み込み時に適用」欄の中にあるプルダウンは

どちらも「なし」になっておりますでしょうか?

ここに情報があると、自動的に読み込み後に現像設定が適用されます。

 

また、ライブラリ画面で現像された写真をクリックし、画面右側にある

「クイック現像」欄のプリセットの所が「基本補正」以外になっていたら

「基本補正」に戻すと、現像されない状態になりますでしょうか。

お手数ですが、上記二点ご確認してみていただければ幸いです。

Re: 読み込んだ写真が、何もしないのに現像されてしまう。(例)魚眼レンズで撮った写真が、広角レンズで撮った様にされてしまう。鮮やかな朝焼けの色が、くすんだ色になってしまう。

$
0
0

ご連絡ありがとうございます。下記について、連絡します。

 

1、「読み込み時に適用」欄の中にあるプルダウンは、どちらも「なし」になっています。

 

2、ライブラリー画面のプリセットは初期設定になっております。

    

魚眼レンズの写真が、補正されるのは、レンズプロフィールが、適用されているようです。自動で、適用されてしまいますか?

以上、よろしくお願いいたします。

Re: 読み込んだ写真が、何もしないのに現像されてしまう。(例)魚眼レンズで撮った写真が、広角レンズで撮った様にされてしまう。鮮やかな朝焼けの色が、くすんだ色になってしまう。

$
0
0

ご確認いただきありがとうございます。

レンズプロファイルだけでしたら、通常はおそらく自動適用ではなかったと思うのですが

ほかの自動で適用される設定として、特定カメラに対する初期設定を保存するという事ができるため

もしこの機能を利用していなければ、一度それを初期化する作業として

①画面上部編集>環境設定を開く

②プリセットタブを開く

③「現像の初期設定をすべて初期化」をクリック

上記実行してから、同じ画像または同じカメラで撮影した画像を読み込みしなおして

どうかをご確認してみていただければ幸いです。

Re: プリント時LIGHTROOMの文字混入

$
0
0

ぷろなみ様

 

早速の正確なご回答を頂き真にありがとうございました、長い間ソフトが使えず苦しんでいましたが、お蔭様で回復でき今は晴れ渡る青空の気分です、心から御礼申し上げます。

Re: プリント時LIGHTROOMの文字混入

$
0
0

直って良かったですね。

是非とも問題の解決につながった回答には正解マークをおつけ下さい。

これは同様の問題に遭遇した別の方が問題を解決する際に目印となります。

Lightroomアップグレード版

$
0
0

現在Lightroom5のダウンロード版を使っていて

Lightroom6にアップグレードしたいと考えているんですが

アップグレード版が見つかりません。

現在はもう販売はしていないんでしょうか?

Re: Lightroomアップグレード版


Re: Lightroomアップグレード版

$
0
0

アドビジャパンフォーラムをご利用いただきありがとうございます。

内容から Lightroom Classic CC コミュニティへ移動いたしました。

Lightroomのカタログ 新しいバージョンのカタログを古いバージョンで読みたい。

$
0
0

Lightroom Classic CC にて作成したカタログを、以前のバージョン(Lightroom 4)で読み込みたいのですが、可能でしょうか。

InDesinには、一旦異なるファイル形式に変換してから、過去のバージョンで読み込む機能がありますが、Lightroomで同じ様なことは出来ないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

Re: Lightroomのカタログ 新しいバージョンのカタログを古いバージョンで読みたい。

$
0
0

旧バージョンに関してはアップグレードのための文書は用意されていますが、

ダウングレードとしての処理は技術面も含めて用意はされていません。

Photoshop Lightroom Classic CC でのカタログの作成と管理方法

 

ダウングレード時のほうがさまざまなリスクのほうが大きいはずで、

メーカー側からするとやるだけのメリットもないでしょう。

これは機能面でデータ保存・書き出しを持っているものでも、

完全互換は謳っていないこともある面も踏まえて考慮されるのがいいでしょう。

 

なおCreative Cloudコミュニティフォーラム(Japan) から LIGHTROOM CLASSIC CC (Japan) に移動しました。

Re: Lightroomのカタログ 新しいバージョンのカタログを古いバージョンで読みたい。

$
0
0

ご回答、ありがとうございます。

知人とのデータのやりとりのため、このようなことになってしまいました。

画像データをカタログに再登録することは手間ではないのですが、キーワードが大量にあり、各写真交互に関連しているため、同じ様に再登録することがほぼ不可能な状態です。

 

そこで質問を変えますが、各ファイルに含まれているファイル名とキーワードを、CSV形式などのテキストデータとして書き出すことは出来ないでしょうか?

Re: Lightroomのカタログ 新しいバージョンのカタログを古いバージョンで読みたい。

$
0
0

Adobe Photoshop Lightroom 4 * メタデータと XMP について

 

LR4 は XMP に対応しているので、LR Classic CC で XMP メタデータを生成してから LR4 で対象の写真を読み込めば、一緒にキーワードなど諸々のデータが引き継がれると思います。ただ、実際に自分で試してみたことはないので、一度少数の写真でお試しいただければと思います。

 

1. Lightroom CC のライブラリモジュールでキーワードが設定されている写真を選択し、「メタデータ」=> 「メタデータをファイルに保存」

 

この操作は複数の写真に対して一括で行うこともできます。この操作を行うと、写真一枚ごとにそれぞれ XMP メタデータファイルが生成されます。ですので、大量の写真がある場合、ストレージを圧迫してしまう可能性があります。私の環境では XMP ファイル 1 つにつき 3KB 程度のサイズでした。

 

2. 対象の写真と生成された XMP ファイルを、Lightroom 4 の PC に移動する。

 

この際、必ず写真と XMP のどちらもファイル名を変えずに同階層に保存してください。

 

3. Lightroom 4 で移動した写真を読み込みます。

 

うまく行けばこれでキーワードごと読み込まれる、、、はずです。外していたらすみません。

 

<参考>

https://www.hinataboco.com/xmp-lightroom-share-pc.html

Lightroom Classic CC のメタデータの基本とアクション

flickrの連携エラー

$
0
0

カタログの場所を変更しようと書き出し→読み込みを行いました。

それ以降、flickrに写真を公開しようとすると下記のエラーが出て連携されなくなりました。

 

------------------------------------------

このプラグインの後処理タスクが正常に完了しませんでした。

Flickr API からエラーメッセージが返されました (関数アップロード、メッセージ Filetype was not recognised)

------------------------------------------

 

flickrの連携解除・再連携やlightroomの再インストールを行いましたが特に変化がありません。

環境はLightroom Classic バージョン: 7.2です。

何か情報をお持ちでしたらご教示委頂ければ幸いです。

lightroom5.7.1で arwファイルが読み込めません。

$
0
0

LightroomでRAWファイルが読み込めません。

 

SONY RX10M2 で撮影した arw 形式のファイルが読み込めないため,バージョンを 5.7.1 にしました。

しかし,依然として読み込めません。なんとか編集可能にならないものでしょうか。お知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。


Re: Lightroomのカタログ 新しいバージョンのカタログを古いバージョンで読みたい。

$
0
0

アドバイス、ありがとうございます。

試してみます。

Re: lightroom5.7.1で arwファイルが読み込めません。

$
0
0

RX10M2なのですが、Lightroomでは6.1.1(2015.1.1)から対応のため

5.7.1では直接読み込むことができかねてしまいます…。

Camera Raw がサポートするカメラ

 

新しいバージョンのLightroomをご購入いただくか

dng converterを利用し、ARWデータを

Lightroom5.7.1で読めるバージョンの汎用RAW形式に変換してから読み込む、という作業が必要になります。

Adobe Digital Negative Converter

Adobe DNG Converter のインストールと起動手順(Windows)

Re: lightroom5.7.1で arwファイルが読み込めません。

$
0
0

ありがとうございます。コンバーターを使ってみます。

新しいバージョンの導入も検討してみます。

Re: lightroom5.7.1で arwファイルが読み込めません。

$
0
0

もし新しいバージョンがLightroom 6へのアップグレードを検討されるということですと、

それ自体が昨年時点でCamera Rawサポートを終了しています。

6.14 now available – last perpetual update of Lightroom

 

先々を踏まえていくと、フォトプラン20GB or 1TBへの移行が無難になってきます。

Re: Lightroomのカタログ 新しいバージョンのカタログを古いバージョンで読みたい。

$
0
0

LR Classic CC にてキーワードをメタデータとして画像ファイルに書き込み、これをLR4で画像ファイルを読み込み、新たにカタログを直すという方法を試してみました。

うまく行きました!

ありがとうございます。

Viewing all 5638 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>