2台目のPCにphotoshopとlightroomのバンドル版をインストールする方法
初心者ですので、インターネット上で2台目のPCにインストールする手順をできるだけわかりやすく、しかも、できるだけ具体的にお教えください。Adobe の方からのお返事を!フォーラムネーム: forum-oku1
View ArticleRe: ホルダーの日付が狂うのですが・・・
LRのそれは使い物にならないので、ほとんどのユーザーはカメラに付属の専用アプリケーション等で「読み込み」しているというのが現実でバクであっても回避方法があるので、Adobeさんはそれに甘んじているということです。
View ArticleRe: 2台目のPCにphotoshopとlightroomのバンドル版をインストールする方法
katsurinさん、ジャパンフォーラムのご利用ありがとうございます。ご利用されているLightroomのバージョンをお伺いできますでしょうか?インストールにつきましては、一度下記URLの一読をお願い致します。 ●インストール手順(Windows 版 Photoshop Lightroom 5)●インストール手順(Mac OS 版 Photoshop Lightroom 5)...
View ArticleRe: 2台目のPCにphotoshopとlightroomのバンドル版をインストールする方法
ありがとうございました。LRはLR5.7です。問題は月額1000円のバンドル版ですので、CCのphotosopとLR5をそれぞれ、インストールすればそれでよいのか?それぞれをインストールすれば、そのまま、2台目のPCで問題なく使えるのか、そして、月額1000円が自動的に適用されるのかも知りたいのです。75歳の高齢ですので、関係あるサイトを見ても十分に理解できないところがあります。とにかく、2台目のP...
View ArticleRe: ホルダーの日付が狂うのですが・・・
yamonovさん、hoya11さんメーカーの異なる複数のカメラから、ファイル番号などが重なっても混乱しないようまた時間でソートできるようファイル名を日付/時間/機種名/通し番号に変更して撮影日付のフォルダーに取り込...
View ArticleRe: ホルダーの日付が狂うのですが・・・
これが起きない方もいるようですが、起きてしまってからの回避策はhoya11さんの言うように、別アプリで取り込んでからLightroomに読み込むか、PCの時刻設定をGMTに変更して からLightroomで読み込む、しかないだろうと思います。
View ArticleRe: ホルダーの日付が狂うのですが・・・
今のところは、Adobeのバグ報告フォームもPhotoshop/Lightroomは機能しませんので、こちらのフォーラムで訴えていくしかないだろうと思います。Adobeが取り上げやすいようなしっかりした報告書として投稿する、など…歯がゆいですが、現状、ここしかありませんので仕方ないですね。
View ArticleRe: 2台目のPCにphotoshopとlightroomのバンドル版をインストールする方法
現在Photoshop写真業界向けプログラムをご契約されているという事ですね。 ご契約内容は、写真業界向けプログラムをご契約されてから、一年間が経過いたしますと、現在のフォトグラフィプランに自動的に変更となります。また、毎月の料金は月々980円に変更となります。...
View ArticleRe: ホルダーの日付が狂うのですが・・・
Yamonovさんいろいろありがとうございました。あきらめずたくさんの報告が無ければ何も変えられないと言うことなんですね。adobe社の実態がよくわかりました。機能的には満足しているのですが、こういったよく使われる機能にバグが内在したままというのは残念です。
View ArticleRe: 2台目のPCにphotoshopとlightroomのバンドル版をインストールする方法
ということは、小生の契約のスタートは一年前の12月24日ですので、現段階では最近のフォトグラフィプランのサイトで2台目のインストールの手続きをすればよいと言うことですね。ADOBE ID登録者は、サイインすれば、ユーザーのすべてがコントロールされていると理解しておりますので、小生の心配もないと言うことですね。
View ArticleRe: D750でのテザー撮影
kiriekさんこんばんは。 【お知らせ】Lightroom 5.7、Camera Raw 8.7 をリリースしましたこのスタッフさんの文章にあるように、D750はCameraRawの対応はしているようですが、テザー撮影には対応していないようです。※今回の対応でテザー対応したのは以下2点のようですね。– Nikon D4S– Nikon D810...
View ArticleRe: ユーザプリセット
Yamonovさんへそれは現像の際の「ユーザープリセット」ではないでしょうか。質問者さんの言われていることは、「読み込み」。つまり、画像ファイルをLRに取り込む際の「前もって設定(=プリセット)」のことだと思います。
View ArticleRe: ユーザプリセット
Yamonovさんありがとうございます。その通りです。画像を読み込む際に 基本的な現像設定、例えば 現像設定 の ディテール の ノイズ軽減の設定 などを自動的に適用する為に設定したいのです。
View ArticleRe: ユーザプリセット
追加で画像を付けておきますね。文章だけだと素っ気ない…現像画面で、プリセットの右肩の「+」を押して現像設定プリセットをユーザープリセットとして保存します。すると、読み込み画面の「読み込み時に適用>現像設定」から、作ったユーザープリセットを選択できます。
View ArticleRe: ユーザプリセット
Yamonovさん、画面まで付けての御丁寧な説明ありがとうございました。 読み込み画面でも 読み込み時に適用 が設定できるんですね。私は 現像画面 で画面左側にある プリセット のリストに作成したユーザプリセットの上にマウスカーソルを当てて右クリックで出てきたサブメニューから 読み込み時に適用 を選択してましたが現像画面でも出来るんですね。...
View Article