Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - LIGHTROOM CLASSIC (Japan)
Browsing all 5638 articles
Browse latest View live

Re: Lightroomと他のプログラムでの画像表示のズレ

こういうお話は、その状況が発生している環境で直に見ないと判断が難しいです。 いくつかご質問させていただきます。...

View Article


ExifへSubject Distanceの書き出し

Lightroom 5.5利用です。ExifにSubject Distanceの書き出しは出来ないのでしょうか?以前(ver.3ぐらい?)は出来ていたように記憶しています。プラグイン利用でも結構なので出来る方法があれば教えてください。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

現像時に赤いノイズのようなものが全ての写真に出てしまっています!ライブラリ時点では出てないのですが。どなたか直し方を教えていただければ助かります!

現像時に赤いノイズのようなものが全ての写真に出てしまっています!ライブラリ時点では出てないのですが。どなたか直し方を教えていただければ助かります!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 現像時に赤いノイズのようなものが全ての写真に出てしまっています!ライブラリ時点では出てないのですが。どなたか直し方を教えていただければ助かります!

投稿なさった画像では右側が切れていますが、ヒストグラムの右肩にある「ハイライトのクリッピング表示」がオンになっていると、このようにハイライト側がレベルオーバーしている部分が赤く表示 されます。なので、クリッピング表示のマークをクリックして解除して下さい。ちなみに左肩にあるのは「シャドウのクリッピング表示」用のアイコンです。(シャドウの場合は、青い表示が出ます。)投稿画像ではオンになってますね。...

View Article

Re: ExifへSubject Distanceの書き出し

Subject Distanceは「被写体距離」ということでよろしいでしょうか?私の記憶では、Lightroomで表示されるExif情報に「被写体距離」が含まれていたことは、過去のバージョンでもなかったように思います。私自身も、「被写体距離」の情報も表示して欲しいと思っています。過去には見られたはずと記憶なさっているのは、Adobe...

View Article


Re: Lightroom5.5で現像したJpgデータがCannonのDPPで見れないのは自分だけでしょうか?

皆様 ご不便おかけし申し訳ございません。 本現象につきましては不具合の可能性があると認識し現在も継続して調査・検証を行っております。 本現象に関しての追加情報が確認でき次第随時ご報告させていただきます。   現在、皆様にご案内出来る回避方法は下記の方法となります。 ■ Lightroom5.4を上書きインストールします。  (1) 下記URLよりOSに応じたURLへアクセスします。(2)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 緊急!

皆様 ご不便おかけし申し訳ございません。 本現象につきましては不具合の可能性があると認識し現在も継続して調査・検証を行っております。 本現象に関しての追加情報が確認でき次第随時ご報告させていただきます。...

View Article

Re: Lightroom 5 でプリントモジュールに情報オーバーレイが表示されない。

yukinyaa様ご報告ありがとうございます。 本現象につきましては不具合の可能性があると認識し、調査・検証させていただいております。 弊社製品にてご不便をおかけしており、大変申し訳ございません。現在、皆様にご案内出来る回避方法がない状態にございます。  現時点で確認が出来ているのは以下のとおりでございます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: ExifへSubject Distanceの書き出し

yukinyaaさん、ありがとうございます。Adobe Bridgeなら被写体距離でますか!!一度試してみます。

View Article


Camera Raw Nikon D810の対応

カメラをNikon D810に買い替え今まで使っていたVer.4.xでは対応していないので本体と一緒にLr Ver.5を買いました。対応には時間かかるのは承知だったのですが現在Ver.5.5、発売からもう1年経ってるのに気がつかず…… いずれ発売されるVer.6を買わないと対応しないのでしょうか?

View Article

Re: Camera Raw Nikon D810の対応

amarakuさんこんにちは。 調べてみるとつい最近発売されたカメラのようですね!Lightroom5.5にアップデートされたのが6月の中頃だったのですぐに対応は恐らく難しい気がしますね。。。 いつもの流れだと3カ月くらいごとにアップデートがあったりするので、次回やその次くらいのアップデートでは対応するかもしれませんね。購入は恐らくしなくて大丈夫かと存じます!大した情報じゃなくてすみません!!

View Article

Re: Lightroom5.5で現像したJpgデータがCannonのDPPで見れないのは自分だけでしょうか?

皆様ご不便おかけし申し訳ございません。 本現象を不具合と認識致しましたことをご報告させていただきます。お客様のお声も多くいただいており、強く修正をリクエスト致しました。 大変恐れ入りますが、今しばらくお時間をいただきたく存じます。修正まではLightroom5.4にて回避いただきますようお願い致します。何か追加の情報がございましたら、こちらのスレッドでもご報告させていただきます。

View Article

Re: Camera Raw Nikon D810の対応

amaraku 様 現在開発中のCamera Raw 8.6でNikon D810がサポートされるようです。RC版の配布はされているようですので、もうすぐ正式版が公開されるのではないでしょうか。 Camera Raw 8.6 RC and DNG Converter 8.6 RC Now Available on Adobe Labs よろしくお願い申し上げます。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: Camera Raw Nikon D810の対応

アップデートは最近だったんですねアップグレード版だったとは言え1万円弱Ver.5.6で対応を祈りながら待つことにします。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LightRoom5 から Adobe Revel への公開に関して

LightRoom から Adobe Revel へ公開したいのですが、現在プラグインが削除されている様です。検索で出てきた LightRoom ヘルプの下記ページにもちゃんと記載されているのですが、リンク先のページでは削除状態となっています。Lightroom ヘルプ | Lightroom 5 の新機能 AdobeRevel...

View Article


Re: Lightroom5.5で現像したJpgデータがCannonのDPPで見れないのは自分だけでしょうか?

Camera Raw 8.6 RC でバグフィックスされたようです。試してみましたが、Camera Raw 8.6 RCで書き出したJPEGは、DPP4.0で表示可能でした。 http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/2014/07/camera-raw-8-4-rc-and-dng-converter-8-4-rc...

View Article

Re: Camera Raw Nikon D810の対応

amarakuさま 私と同じモデルですね♪Camera Raw 8.6RCを早速ダウンロードして使ってみましたが、こちらはPhotoShopのCamera...

View Article


Re: Camera Raw Nikon D810の対応

Lightroom5の購入前だったらSilkypixに手を出していたかもしれませんが……Silkypixは結構しますもんね〜早い対応を期待して待つことにします。

View Article

Re: Camera Raw Nikon D810の対応

要は「クリエイティブ クラウド」という、Adobeの肝いりソリューションが、どの程度フットワークが軽いのかって所だと思います(笑) 休み明けにサポートに突撃する予定です。「何の為のクラウドだ!」っと(爆)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: Lightroom5.5で現像したJpgデータがCannonのDPPで見れないのは自分だけでしょうか?

DPP3.14.15では、CameraRAW8.6RC+Lightroom5.5で出力したJPEGは表示できませんでした。しかし既に書き出したJPEGはどうしてくれるんでしょうか?まさかLightroomV5.4で書き出し直せと言うんでしょうか?

View Article
Browsing all 5638 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>