Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - LIGHTROOM CLASSIC (Japan)
Viewing all 5638 articles
Browse latest View live

Re: ホルダーの日付が狂うのですが・・・

$
0
0

kojimo36 さんへ

 

Adobeさんを批判するわけではないのですが問題が多過ぎと思います。

 

本件に限らず、過去のバージョンで解決した筈のバクが新しいバージョンで復活することが
いくつも報告されています。このような事象が多いということは、プログラマーが定着して
いないということが考えられます。

 

過去に作成された文法は、ひな形として保存されているものですが、それを新任のプログラマーが
バクを解消した文法の存在を知らないまま作成したとかが本件の理由として考えられます。

 

また、本件と関係ないのですが、わたしはハニカム構造センサーのカメラも使用していて、
このセンサーはデモザイク時に、特殊な処理をしないと所定の解像度が得られないものです。

古いバージョンのLRでは、この特殊な処理がされていて問題ない解像度が得られましたが、
新しいバージョンになってからは、ハニカム構造に対応していないようで、新規でパラメータを設定すると、
ボケて所定の解像度が得られません。

 

この問題を Adobeさんに告げても改善されないだろうと最初から諦めて自己解決方法を考えました。

 

それは、旧バージョンのユーザープリセットファイルを新バージョンのユーザープリセットが保存されている
フォルダーに放り込むことでした。こうすることで、現像設定パネルの一部が旧バージョンのパネルと
同じ表示になり、解像度も所定のものが得られるようになりました。

 

このようにして、ハニカム構造センサーのカメラに対しては新規プリセットを作成せず、
編集はこの旧プリセットを変更することで対応し、解像度を維持しています。

 

また解像度に限らず、他の要件で同じ設定をしても新旧バージョンの違いがあり、旧バージョンの方が
良いという場合は、旧バージョンのユーザープリセットファイルを使ってみてる価値はあります。

 

古いユーザープリセットファイルがない場合は、古いカタログとその元画像からの復元になります。


Re: 2台目のPCにphotoshopとlightroomのバンドル版をインストールする方法

$
0
0

お手数かけました。

 

あれから、深夜に自分で四苦八苦しながらも、何とか2台目のPCに希望通り、LR5とPhotoshop CCのインストールに成功しました。

 

つまり1)ADOBE DIでサインインしてから、CCのデスクトップアプリケーションのダウンロード後、

 

CCへのアクセスを可能にする。2)そして、LR5次いで、Photoshopとそれぞれをインストールする。

 

で、成功したということです。

 

あまりにも簡単にできたので、今まで悩んでいたことが嘘のようでした。

 

小生が知りたかったのは、まずは、CCのでデスクトップアプリケーションのダウンロードから開始するということでした。

 

わけのわからないITに疎い老人の質問の仕方にも問題があったかもしれませんが、私のような、ど素人にはこういった説明が必要だったと言うことです。

 

こういったITに不慣れな人からの疑問に対する回答例への今後の参考にでもしてください。

 

 

 

もう一言。

 

 

 

アドビのジャパンフォーラムでの小生とwakaoko555さんとのやりとりで、私のニックネームが********となっていました。

 

ジャパンフォーラムのニックネームは forum-oku1 と入力したはずなのですが、そのようになっておりませんでした。

 

それをクリックすると、

 

私のメールアドレスそのものがもろにでておりますが、いかがなものでしょうか?

 

他の方たちは、すべて、メールアドレスが出ておりません。

 

このまま、誰にでもみられるようにオープンになることは大問題です。早急に削除していただけませんでしょうか?

 

責任あるADOBE側のご回答と対応を!

Re: 2台目のPCにphotoshopとlightroomのバンドル版をインストールする方法

$
0
0

Re: 2台目のPCにphotoshopとlightroomのバンドル版をインストールする方法

$
0
0

了解いたしました。

 

すべてがわからないことばかりです。今後も一生懸命勉強していきたいと思っております。

 

今後も、よろしく。

Re: 「写真の処理中にエラーが発生しました」というエラーメッセージ

$
0
0

「DNG形式でいったん書き出してから、そのDNGファイルで編集したところ、嘘のように問題」

と書きましたが、時間をかけて確認するとやはりダメでした。

 

このDNGファイルをLRバージョン1.4とかで編集してみると何の問題もなく安定して作業ができました。

そのようなことから新旧バージョン相互の特性を検証してみるとディテールの機能に大きな違いが

あることがわかり、新バージョンのディテール項目をオフにして作業してみると、ニコン本来のRAW

ファイルでも本件問題の発生しないことが確認できました。

 

LR 5x のディテール処理は、カメラ機種の対応プロセスにバクがあるということではないでしょうか。

また、ハニカム構造センサー搭載カメラのディテールに問題があり、所定の解像度が得られないという

バクも判明しています。

 

Adobeさん、何とかしていただけませんか。

nikon DfからRAW画像が読み込めません。

$
0
0

こんにちは。

私はnikon Dfを現在使用しております。

以前使用していたライトルーム4.4(今回使用する前に最新アップデート済みです)を久しぶりに使用してRAW画像を取り込み、編集しようとしていました。

しかしDfからのRAWは読み取れませんと出てきて困っています。

カメラで簡単な加工を施した生でない画像は取り込めます。

 

なにが原因かわかりません。

わかる方がいらっしゃれば、アドバイスをいただけると幸いです。

Re: nikon DfからRAW画像が読み込めません。

$
0
0

こんにちわ

 

DfはCameraraw5.3で対応しているので、Lightroom5以降へUPGradeすることによって取り込み可能になります。

それ以外の方法ですと一旦、DNGコンバーターで変換する事になるかと思います。

Re: プリントする写真の色を濃くする方法を教えてください。

$
0
0

ukinyaa さま

丁寧なご回答、どうもありがとうございます。

 

まず、モニターについてですが、モニターは買い換えておりません。また、高価なものでもありませんので、高色域モニターではないと思います。

本来、モニターの色とプリントされてくる色を合わせるには、モニターキャリブレーションや、電気等の室内環境、プリンタとの調整などが必要なことはおぼろげながらに知っておりますが、残念なが らそのような環境にはありません。

よって、モニターとプリントが完全に一致することは到底求めておりませんが、調整できる範囲でだいたい同じになればいいと思っています。今回生じた、色の薄さは、調整できる範囲を超えていたこ とから、質問をさせていただいたものです。

 

印刷プレビューは、プリントダイヤログに「印刷プレビューを表示する」というチェックボックスをオンにした時に表示される画面です。

現像モジュールの画面と違いすぎますので、ご指摘のとおりLightroomのカラーマネジメントとは連動していないと思います。

 


ところで、プリンタが故障したため、先日新しいプリンタを購入しました。 EPSONのEP-977A3です。


このプリンタでプリントしてみると、プロファイルによって、印刷プレビューが薄くなったり、濃く(暗く)なったりします。プリントしてみると、印刷プレビューとほぼ同様の傾向で印刷されます( 印刷プレビューが薄かったら(濃かったら)、プリントも薄い(濃い)という状況)。


結局、しばらくは、プロファイルを変えつつ、必要に応じ現像モジュールでの露光量等を調整しながら、自分なりに満足のいくプリントをしていきたいと思います。

将来的には、カラープロファイル等をもっと勉強して、モニターキャリブレーションも行って、プリントも調整して、理論的に自分が納得できるプリントをすることができるようになれば、と思ってお ります。


今回は、せっかくご回答いただいたのに、私の知識不足や文章能力等が劣っていたため、満足のいく結果にならずに申し訳ありませんでした。

どうもありがとうございました。


Re: プリントする写真の色を濃くする方法を教えてください。

$
0
0

hoya11 さま

 

ご質問ありがとうございます。

また、お返事が遅くなって申し訳ありません。

 

「プリントモジュールの設定」とはOSではなく、Lightroomでのプリントモジュールにおける設定です。

私が、OSの次にプリントモジュールのことを書いてしまったことから、誤解を与えてしまい申し訳ありません。


今回のことについては、上記にも記載しましたが、キャリブレーション等の専門的な設定を行っていませんので、しばらくはプリントモジュールでのプロファイルを変えつつ、必要に応じ現像モジュールでの露光量等を調整しながら、自分なりに満足のいくプリントをしていきたいと思っているところです。


どうもありがとうございました。

現像モジュールを有効にする

$
0
0

現像モジュールが突然無効になったまま、

あらゆる方法を試みましたが、

改善できず、現像ができません。

他に方法はあるのでしょうか。。?

Re: プリントする写真の色を濃くする方法を教えてください。

$
0
0

自分の環境で再現しようとしてもできなかったのでやはり原因不明ですね。

当然のことですが、プリンタ、モニター、LR、ともに色域は、sRGBですよね。

もうひとつ、プリンターの色補正で「自動」を選択したら、統一した色調は得られません。

Re: nikon DfからRAW画像が読み込めません。

$
0
0

ありがとうございます!

加えて愚問かもしれませんが、もうひとつ質問させていただきます。

アップグレードというのは新たに購入するということでよろしいでしょうか。

 

よろしくお願い致します。

Re: nikon DfからRAW画像が読み込めません。

$
0
0

こんばんわ

 

その通り、Lightroom ver4からver5へのアップグレードとなりますので

アップグレード版を購入するか、今後の事も考えて使用頻度が高そうならば980円/月の

photographyプランに入ってPhotoshopCCと併用するのが良いかと思います。

 

良い写真ライフを(^^)

LR Mobile syncing

$
0
0

I've created a collection in Lightroom to sync with LR mobile and on my iPad it says "uploading 1 pending".  It's been at least an hour since I created the collection and it still says the same thing.  Is there something with the new share feature that I need to do?  I really don't want them to be public, I just want them on my iPad.

メタデータが自動的に形成されません・・。同じ症状の方いらっしゃいますか?

$
0
0

Macにてlight room 5.7を使用していますが、

カタログ設定で【変更点をXMPに自動的に書き込む】にチェックを入れても

XMPファイルが形成されません。

 

解決策何かご存知の方いらっしゃいますでしょうか・・・。

 

 

よろしくお願いいたします。


Re: 現像モジュールを有効にする

$
0
0

5.7にしたら治りました。わたしの場合・・・

Lightroom体験版/特別提供版をAdobeに登録後もActivationできない。問題解決手順に従ってもActivationできない

$
0
0

現象:LightroomがActivationできず、Adobeのサポート・チャットで教えもらった手順に従ってもActivationできません。

どのようにしたら解決できるでしょうか?

 

環境: Windows 8.1 Standard。Adobe CS6 Design & Web Premiumを導入しています。

これまで実施した手順は以下の通りです。

 

1.Adobe Lightroom 体験版/特別提供版をDVDで購入し、Install。Adobeに登録申請し、受付完了のMailを受領。

2.シリアルを入れて、ユーザーID等入力して、Activationの手続きを完了しても、もActivationされず体験版のままでした。

  体験版の残りあとX日です、というメッセージが表示され、ヘルプで「登録」のメニューがでたままです。

 

3.Adobeのサポートのチャットで以下の手順を教えてもらって実行しても、状況は変わらずActivationできません。

   アンインストール、Windows以外の不要サービスを停止、Lightroomのファイルを削除、Lightroom5をダウンロードで再取得。

   新しい英数字だけのローカル・アカウントを作成して、再導入。しかし、状況変わらず、Activationできません。

 

4. 体験版の期限が切れて使用できなくなったので、チャットで教えらて頂いた以下の手順に従って、Adobe CS、Lightroom6等の全製品を削除。

  http://helpx.adobe.com/jp/creative-suite/kb/cpsid_93705.html

 

5. 再度新規に作成した英字のみのWindows ローカル・アカウントにて、不要サービスを停止した状態でLightroomをに導入。

しかし、Lightroomは起動でできますが、やはりActivationできません。(CS6等の他のAdobe製品は何も入っていない状況です)

 

6. Lightroom再導入の手順に従って、DVDから再導入したり、再度体験版をダウンロードして再導入しても状況は変わりません

途中何度も再起動しつつ導入していますが、状況は変わらずActivationできません。

更に新規に作った英字のものLocal Accountで導入しようとしても、変わらずにActivationできません。

(CS6等の他のAdobe製品は何も入っていない状況です)

 

7. Forum、Community Discussionを探しても、上記で解決できるはずで、それ以上の解決策は見つけられませんでした。

 

解決方法をご教示ください。

よろしくお願いします。

Re: Lightroom体験版/特別提供版をAdobeに登録後もActivationできない。問題解決手順に従ってもActivationできない

Re: Lightroom体験版/特別提供版をAdobeに登録後もActivationできない。問題解決手順に従ってもActivationできない

Re: LR4.4 プレビューキャッシュの読み込みエラー

$
0
0

放浪スキーヤーさま

 

その後改善されましたでしょうか?

 

「プレビューキャッシュの読み込み中にエラーが発生したため、Lightroomを終了します。次回起動するときにこの問題の修正を試みます。」

 

以前お伝えした文書内のデータベースファイルで「プレビュー:Lightroom 4 Catalog Previews.lrdata」を削除されると改善できるかもしれません。

Viewing all 5638 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>