1年くらいまえのバージョンで同じ現象に遭遇しました。
さんざん苦戦した挙句にAdobe製品を完全にアンストールしてから再インストールして直りました。
完全削除の仕方はサポートセンターに問い合わせたほうがいいです。
たしか英語版のサイトから何かをダウンロードしてadobe creative cloudをインストールした記憶があります。
1年くらいまえのバージョンで同じ現象に遭遇しました。
さんざん苦戦した挙句にAdobe製品を完全にアンストールしてから再インストールして直りました。
完全削除の仕方はサポートセンターに問い合わせたほうがいいです。
たしか英語版のサイトから何かをダウンロードしてadobe creative cloudをインストールした記憶があります。
はい。例えば撮影が10/30で編集が11/1だとすると、保存された写真の日付が11/27になったり11/13になったり、撮影日より前になったりします。
2年前にDellのデスクトップマシンにプリインストール版としてLightroom5を購入し、
つい最近になって、デジカメの買い替えを機にraw現像を始めたものです。
自宅のデスクトップマシンだけでなく、出先のノートPC(Surface Pro 3)でも作業をしたいのですが、
プリインストール版でも2台目の使用として、ノートPCにインストール可能でしょうか?
adobeIDは勿論持っておりますが、プリインストール版購入時にシリアル番号は付属してなかった気がするのですが?
また、lightroom5のレンズプロファイルに現在使用している最新レンズが含まれていないのですが、
(Tamron 15-30mm F/2.8 Di vc usdやTamron SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 Vc usdなど)
更新可能なのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、お教えください。
よろしくお願いいたします!
pekeadobeさん、こんにちは。
PC にプリインストールのソフトを他の PC にインストールできるかどうかは、Dell サイドの制限に基づくと思いますので、Dell さんにご確認いただいたほうがよろしいかと思います。
ですが、仮にインストールできたとしても、同じカタログを 2 台で共有することはできないので、自宅と出先の両方で作業をしたいということであれば、CC の導入を検討したほうがよいかもしれませんね。
なお、ご提示の Tamron レンズですが、いずれも残念ながら Lightroom 6 以降での対応となっています。
つけ麺番長さん、情報ありがとうございました。
カタログの共有や最新レンズのプロファイルを考慮すると、やはりCCなのですね。。。
フォトプランなら月980円、とはいえLR5を購入して2年近くいじくってなかった初心者素人が購入すべきなのか?
しばらく悩んでみます。
このたびは丁寧な情報をありがとうございました!
この時、PCのピクチャにはデータの入った画像が保存されています。なのでLRを介さずPSで編集はできますが、せっかく一年以上慣れ親しんだ便利なLRを介さず、ピクチャの見難いサムネイル で画像を選択してからPSに取り込むのでは、全くもって非効率になってしまいます。
LRで画像を取り込むとき、「ソースの選択から」 DNG形式でコピー コピー 移動 追加 の画面で、今までは「DNG形式でコピー」が選択されていたようですが、今日確認したところ、「追加」になっています。問題はこのことかもしれませんが、元に戻すボタンがわかりません。ご指 導よろしくお願いします
メッセージ編集者: 清 島﨑
Lightroomを使ってSDから画像をコピーしたのなら、コピーと同時にカタログとのリンクが作成されるので、コピー後にLightroomが画像を見失うことは考えにくいです。
デジタルカメラで使用したSDには、カメラで作成されたフォルダがあり、Lightroomはそれを認識して読み込み時には、コピー(あるいはDNG形式でコピー)しかオプションは選択できま せん。
移動や追加のオプションがアクティブになるのは、すでにいずれかのボリュームに画像データがある場合です。
SDカードの場合も、デジカメで使用したものではなく、パソコンからSDにコピーした場合は、リムーバブルメディアとして認識され、移動や追加がアクティブになる場合もあります。
お話しから察するところ、PCのピクチャにデータがすでに保存されているようなので、Lightroomの読み込みでそのフォルダを選択し、
保存場所はその場所のまま読み込むなら「追加」、
新たな場所に移動させるなら「移動」、
元の画像の保存場所はそのまま、あらたな場所にコピーして読み込むなら「コピー(あるいはDNG形式でコピー)」
を選択します。
新たなコピーを作成した場合、カタログにリンクが作成されるのはあらたにコピーした画像の方になり、元々保存してある画像はLightroomとは無関係になります。
繰り返しになりますが、デジカメで撮影したSDカードをつないだ場合は、「コピー(あるいはDNG形式でコピー)」しか選択できず、パソコンや外付けハードディスク、DVDなどその他のメディ アに保存してあるデータを選択した場合は、「コピー」に加えて「移動(DVDからは移動不可)」や「追加」が選択できるようになります。
少し環境が異なりますが、MacOS10.11.6,LightroomCC2015.7,EPSON PX-7V(バージョン9.19(9.60))で、部数2枚に設定してテストしてみましたが、当方ではそのまま2枚プリントされました。
プリントモジュールの左パネル、「プリント設定…」のところはどうなっていますでしょうか?
プリントの実行は、右パネルの「プリント」ボタンですか?「プリンター…」ボタンですか?
その都度部数を設定なさっているなら、「プリンター…」のほうで、改めてプリントダイアログを開いて設定なさっているとは思いますが・・・・
丁寧な解説ありがとうございます。コピー後にLightroomに画像は普通に見え、カタログは形成されるのですが、ヒストグラムのデータが表示されません。またその状態でLR,Psで編集しようとするに必要な項目がグレー表 示されて選択できません。
これは、PCに保存されたデータにLRのリンクができていない状態なのでしょうか、ちなみにカメラで撮影したSDカードを最初に接続するのはLRです。なのでこの時通常であれば、画像データは PCに取り込まれ、LRにはリンクされたコピーが表示されるものと理解しているのですが、このリンク機能が遮断されているように感じます。
今の現象が起きる前に(数日前に)LRの取り込み設定を何かいじったような気がします。こんな拙い説明ですが、再度ご指導よろしくお願いします。
「保存場所はその場所のまま読み込むなら「追加」、
新たな場所に移動させるなら「移動」、
元の画像の保存場所はそのまま、あらたな場所にコピーして読み込むなら「コピー(あるいはDNG形式でコピー)」
以上のご指摘の操作試しましが、うまくいきません
yukinyaaさまありがとうございました。問題は解決しました。
レス頂きましてありがとうございます。
プリント方法ですが「プリント設定」と「プリンター」どちらで部数設定してもダメでした。現在は最初だけ「プリンター」で設定をして次からは「プリント」ボタンを部数分だけ連打して使っています。
解決されたようで良かったですね。
差し支えなければ、どのようにして解決なさったのか、教えていただけるとありがたいです。
NIKON D500で撮影しらRAW(NEF)画像ファイルがLightroom CCで表示されない(=カタログ追加できない)のですが、ニコンカメラお使いの皆さん、アドバイスお願いします。
ありがとうございます。
再インストールしても直りませんでした。
LightroomCC2015を一つ前のバージョンにすると起動します。
さらなる情報をお待ちしております。
そLightroom上の日付は正しいのですが、カメラロール上の赤枠の日付が変動してしまいます。また
同じ画像をカメラロールに保存すると、保存する度日付が変わります。スクリーンショットの載せ方が分からないので見せられないのですが..
1~2年ほど前にApertureからすべての写真管理を移行してきたのですが、いまだにLightroomでキレイに写真を整理することが出来ていません。
元々すべてコレクションで仕分けしていたので、フォルダはひどいことになっていたのですが、
コレクションの数が次第に増えてきた(しかもそこまで重要じゃないちょっとしたイベントごとなど)為、フォルダの方は日付ごとに管理で、コレクションは別にしようかと検討中です。
具体的には、今までですと
“2016-11-23_友人宅BBQ”
“2016-05-03~05_家族旅行”
などなど、ちょっとしたイベントごとがあればそれごとにコレクションを作り、
それ以外の普段は
”何気ない日常”
というコレクションを作ってすべてそこに放り込んでいます。
※基本的にすべての画像がどこかのコレクションに入っている状態
その中でも子供を撮った写真でいいのがあれば、”うちの子ベストショット”的なコレクションを作ったりもしていますが、やはり根本的にフォルダとコレクションの使い分けが上手く出来ていないことでモヤっとした感じがしています。。。
さらに旅行などの大きなイベントであればわかりやすいのですが、ちょっとしたお出かけ、ちょっとした飲み会、日常的な記録など、一つ一つコレクションを作っていくとキリがないような気がしてい ます。
そろそろ根本的にスッキリと整理したいと思っているのですが、みなさんは一般的にフォルダとコレクションはどういう使い分け? (全然違うことはわかっているのですが…)をしているのでしょうか?
完全に「何月何日にあったイベント」、みたいなのが分かりやすくあるイベントであればフォルダの方にその名前をつけて管理してもいいような気がしていますが・・・
どなたか良いアイディアをご教示いただけませんでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■私の現在のワークフロー■
~ここしばらく数年の撮った写真~
デジタル一眼→EyeFi Mobiカード→Lightroom Mobile→クラウド同期→MacのLightroomへ
※EyeFi Mobiアプリ(Keenaiに変わりましたねw)の方で、カメラロール保存「転送された写真動画全て保存」にチェック。
※カメラロールからLightroom Mobileに取り込んだら、定期的にカメラロールはずべて削除
2016年01~03月のように、3か月ごとに一つのコレクションを作り、ちょっとしたイベントの時はそのイベントごとにコレクションを作成しています
~過去の写真~
MacのLightroomで作った多数のコレクション→クラウド同期→Lightroom Mobile
※こちらもコレクションの数が多すぎるのでLightroom Mobileが見づらくなってきてます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Rightroom初心者ですが、現像処理した写真をJpegに変換して、それをメールで送信するには何処をどうするのでしょうか?教えて下さい。
Mac機能のタイムマシンを使わないで旧Macから新Macに引き継ぐ方法を教えて欲しい。
ピクチャ内のLightroomフォルダとLightroomMastersフォルダ、あとは実際の写真が入っているフォルダをそっくり同じ場所に移せば良いのですか?
Windows7 professinal SP1でLightroomCC 2015を使用中です。
現像モジュールで、jpgの書き出しの際、30枚を超えて作業すると、PC自体がシャットダウンします。
終了動作は無く、いきなり電源が落ちます。
タスクマネージャーで監視したところ、メモリー使用量は約7GBでCPU使用率は100%です。
システムは
CPU:AMD phenomⅡX6 2.9GHz
実装メモリ:16GB
64ビットオペレーション
起動ディスクはSSD240GB
対処法がお分かりになるでしょうか?
宜しくお願いします
2016/11/17
Kaze