Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - LIGHTROOM CLASSIC (Japan)
Browsing all 5638 articles
Browse latest View live

Re: Lr5.7 ビギナーです。フローが今ひとつ理解出来ていませんので教えて下さい。

最初の回答で、Adobeヘルプのリンクを張りましたが、ご覧頂いたでしょうか? その中に重要:初めて読み込む場合、読み込みを開始する前に写真の整理方法と格納予定の場所をあらかじめ考えておくと、作業がスムーズに進みます。前もって計画することで、後から写真を移動する必要や、カタログの中で写真を見失う可能性を最小限に抑え ることができます。 とういことが書かれております。...

View Article


lightroom5の体験版のファイルサイズ

Lightroom5の無償体験版のファイルサイズはどのくらいでしょうか。サイトを探しましたが分かりませんでした。データ容量にリミットがあるいインターネットプランなので、ダウンロード前に確認したいと思い、質問しました。よろしくお願いします。

View Article


Re: D810で撮影したNEFファイルの読み込みができません。

特に設定は変えていないはずですが、今試してみたらNEFのまま読み込めました。前回までは「DNG形式でコピー」のほうが選ばれていたのかもしれません。ありがとうございました。ですが先にMacに転送しているファイルはやはり読み込めませんでした。

View Article

Re: D810で撮影したNEFファイルの読み込みができません。

先にMacに転送したNEFファイルをLightroomで開くときですが、「追加」を選択していてもやはり質問の⑦と同じ状態でエラーのウインドウが出てきます。

View Article

Re: D810で撮影したNEFファイルの読み込みができません。

そうですか・・・お話の流れからすると、ViewNX 2のTransferを使って転送した際に、何かメタデータが書き込まれるか欠損するということが考えられますが、残念ながら私はニコンユーザーではないので分かりません。...

View Article


画像の拡大時に生ずる倍率色収差により生じる色のにじみを補正したい。

  画像を拡大したときに現れる色ずれ、「倍率色収差」がレンズによっては生じますが、この倍率色収差により生じる色のにじみをLightroom 5で補正出来るでしょうか。  カメラメーカ付属のソフトには自動倍率色収差補正機能が「自動倍率色収差補正ボタンや補正用のスライダーなど」で補正ができるものがありますが。  アドバイスを宜しくお願いします。 

View Article

Re: 画像の拡大時に生ずる倍率色収差により生じる色のにじみを補正したい。

あります。 ヘルプ記事のリンクを貼っておきます。 Lightroom ヘルプ | 写真のレタッチ その中に同じリンクもありますが、こちらも。 New Color Fringe Correction Controls

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 画像の拡大時に生ずる倍率色収差により生じる色のにじみを補正したい。

早速のアドバイス大変ありがとうございました。   アドバイス頂いたヘルプを参考に、画像を拡大した時に現れる「赤色」を除去してみましたが、初めての使用でまだコツを掴んでいない状態です。   「レンズ補正」の所の「基本」で、「プロファイル補正を使用」と「収差を除去」にチエックを入れ、「カラー」を選択し「色収差を除去」のフリンジ軽減の所でグリーンの「適用量」を調整すること...

View Article


Re: Lr5.7 ビギナーです。フローが今ひとつ理解出来ていませんので教えて下さい。

yukinyaa様   お世話になります。  先日来丁寧にご教示頂き誠にありがとうございました。  お陰様で教えて頂いた内容で新規カタログ作成、読み込みをMac,Win共全て完了し、今は自分の思った通りでの作業が  行える様になりました。   外付けHDDに全てのデータとカタログも作り、尚且つデスクトップにもコピペしてデータを作業できる様に致しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新しく買ったパソコンにいままで使っていたlightroom5のシリアル番号を入力しても無効になってしまうのですが、もう一台のパソコンでライセンス認証するに...

新しく買ったパソコンにいままで使っていたlightroom5のシリアル番号を入力しても無効になってしまうのですが、もう一台のパソコンでライセンス認証するにはどうすればいいのでしょう か

View Article

1、LrのRAW形式のサポートで、認識できない、2、写真の処理中にエラーが発生しましたと、出ます、パッケージ版インストール後

乗り換えのパッケージ版2台目に、インストール完了後1,2、の内容の文面、正しいインストール方法を教えて下さい。

View Article

画像ファイルの移動について

MacBookProを使っています。内蔵ドライブにある画像ファイルを外付けハードディスクに移動すると、カタログとの同期が切れてしまいます。元に戻すもしくは切らずに移動するにはどうしたらいいんでしょうか?

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 現像時に「not enough memory」と表示され現像できません。PCはDELL OPTIPLEX 3010 core i5...

こんにちは。私も同様の症状です。core i7 4G搭載 Windpws 7 32bitで D800E, D810とも書き出し時にnot enough...

View Article


HDD(A)にある未整理のJPGファイルをHDD(B)に日付順に整理する方法

未整理のファイルを日付け順に新しいhdd(b)に整理したいソフトはLightRoom5です。操作方法を教えてください。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 画像ファイルの移動について

Koji0424さま 画像ファイルを違うドライブに移動されますと、カタログ内の情報とのリンクが切れてしまいます。移動先のフォルダがわかっている場合は以下の文書内容の手順で再度情報の紐付け(リンク)がおこなえますよ。 Lightroom ヘルプ | フォルダーの作成と管理 Lightroomはオリジナルファイルを移動・削除・リネーム等しますと写真が迷子になってしまいます。

View Article


Lightroom5.7にアップデートしてからFlickrの認証がうまくいかないのですが、どうしたらいいでしょうか?

Lightroom5.7にアップデートしてからFlickrへのアップロードがうまくいかなくなり、再度認証を試みているのですが、認証もうまくいかないのですが、どうしたらいいでしょうか。ちなみに認証を試みるとFlickrのホームページには行きますが、認証ボタンを押しても未認証のままです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【解決事例】Lightroom5「F2ショートカットで名前の変更ができない」

【製品】Lightroom5 【環境】Mac 10.9.5  【お問い合わせの概要 (お客様の目的)】F2ショートカットで名前の変更ができない F2を押すとPC画面が明るくなる その他の言語設定無しインストール時から現象発生 【対応内容】システム環境設定>キーボード>「F1、F2などのすべてのキーを標準のファンクションキーとして使用」のチェックを付ける⇒解決しました  ◆この内容で解決できましたか?...

View Article


Lightroom5の製品版を購入し、インストールしたけど、起動する度にアクティベーション解除を要求されるのですが、どうすればよいでしょう。ちなみに製品が...

Lightroom5の製品版を購入し、インストールしたけど、起動する度にアクティベーション解除を要求されるのですが、どうすればよいでしょう。ちなみに製品が5.2だったため、一度アン インストールし、5.7をダウンロードしてインストールしても同じです。20回ぐらいアクティベーション解除しています。対策をおしえてください。OS Windous7 Pro...

View Article

プリントした画像が汚い

5DMK3で撮影、JPEGで保存データを家電量販店にもっていきA4サイズでプリントアウトしましたが、パソコンで見るよりも明らかに画像が粗くなってしまいました。もしかしたら書き出しのさいの設定方法に問題があるのかもしれませんので教えて欲しいです。下記に書かれた事が問題なのでしょうか?? ファイル設定 画像のサイズ調整 シャープ出力 どういう風に設定すればいいのですか?...

View Article

Re:...

ご利用いただいたインストーラーはAdobe : Lightroom 5.7 アップデート Windowsのものでしょうか?もし別のものをご利用されている場合は、お手数ですがもう一度上記インストーラーを利用し再インストールをお願いいたします。(アップデータと記載がありますが、このファイルのみで本体のインストールが可能です)...

View Article
Browsing all 5638 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>