追記です。
パソコンはWindowsでも構わないと書きました。
実際Windows機でモニターキャリブレーションしている方もたくさんいらっしゃいます。
ただ、今調べていたら、下記のような記載がありました。
リンク先の下の方の記述です。
一部Windows PCのカラーマネジメントツール非対応について
カラーマネージメントツールトップ i1(Eye-One),ColorMunki,DataColor Spyder3,x-rite, LUT テスター
もうひとつ、先ほどの返答で回答忘れたことを補足します。
今回LEDなど広色域を必要とする光源下で撮影した画像のお話でしたが、ご経験上書き出しても色の変化が少ないこともあるとのこと。
それはもともと記録された画像内に、sRGBを逸脱するカラーがないからです。
南の島のエメラルドグリーンの海、色鮮やかな夕焼けなど以外の自然風景などは、sRGB範囲に収まります。
日常的な被写体の中では、逸脱するカラーは少ないです。
なので、前述ではまるでProPhotoRGBじゃないとダメのような書き方をしましたが、通常ではsRGBで問題ありません。
ただ、被写体や光源によってはsRGBに収まりきれないことがあり、その場合は色の見た目が変わるというようにご理解下さい。