Jpgはカメラ内現像のものです。
基本的なワークフローとしては、rawとjpgで記録しSDカードから直接rawをiPadに読み込み、lightroomで現像しています。
PCでの現像はlightroomではなく、canon純正のDPPで現像しています。
理由はPCが旧型のmac proの為、adobe ccが使えない為です。
今後はPCを買い換えてadobe ccとiPadでのワークフローをメインにしようと考えてはいますが、
現状としては、iPad proだけで現像をフィニッシュしています。
lightroom mobileとphotoshop fixなどの連携とクオリティがアップすれば、今後もiPad Pro(タブレット)
のみで現像を完了したいと思っています。
PC画像は後でアップしますが、そもそもlightroo mobileでのrawファイルはどのような扱いになっているのでしょうか?
取り込んだ際に圧縮がかかりノイズが発生してしまうのか?
通常は、rawは非圧縮であるものだと認識していますが、lightroom mobileではどのように扱われるのでしょうか?
その点の仕様が知りたいです。
追加(現像中のスクリーンショット)
上がiPad pro/lightroom mobile、下がPC/canon dpp
追加(jpg現像済みノイズリダクションなし)
上がiPad pro/lightroom mobile デフォルトjpg書き出し、下がPC/canon dpp jpg最高画質書き出し
Lightroom mobileでの現像はノイズリダクションが出来ないからノイズが発生しているというよりは、
読み込んだ時点でノイズが発生している状態です。