Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - LIGHTROOM CLASSIC (Japan)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5638

Lightroom 5 での色空間の扱いについて

$
0
0

Lightroom 5 でJPEG写真(ICCプロファイルなしExif色空間情報あり)読み込み時に色空間の情報を聞いてこないし表示もされません。

これはExifの色空間の情報を読んでいるのでしょうか?

またICCプロファイルも埋め込まれている場合はどちらが優先されるのか、

さらにExif情報もICCプロファイル情報もないJPEGファイルの場合、何に設定されるのでしょう?

 

追伸)

その後PhotoShopでsRGBとAdobeRGBのテストデータを作って試してみたのですが、

埋め込まれたICCプロファイルを参照してProPhotoRGBに近い独自の広い色空間に変換して内部に保持している様です。

ProPhotoRGBかと思ったのですがPhotoShop内で変換した値とは微妙に異なります。

ソフトが古い(PhotoShop7.0)からカラーマッチングのアルゴリズムが違うのかもしれませんね。

 

また、ICCプロファイルのないJPEG画像はsRGBとして認識されます。

 

EXIFの色空間を見ているかどうかについては分かりません。

DiMAGE-7Hi(古い!)でAdobeRGBのJPEGデータを撮ってみたら、Exifの色空間は「未調整」になっていました。(DCF1.0対応なので)

Photoshop7.0で編集するとExif情報は消えてしまいますので試せません。

 

私のもう一台のカメラDMC-TZ40はICCプロファイルなし、Exif色空間sRGBのJPEGを出力しますので問題なし、

他から持ってきたICCプロファイルなし、Exif情報なしの画像ファイルなどもsRGBと認識されることが分かり、一応問題は自己解決しました。

 

ただ、Exifの色空間情報を見ているのかどうかはちょっと気になります、どなたかご存じありませんか?

PhotoShopの様な確認画面がでてくれると一番安心なのですが・・・

 

さらに追伸)

最新のPhotoShopCCで試しましたが、Exifの色空間はAdobeRGBの場合「未調整」になっていました。

結局AdobeRGBのJPEG画像をLightroomに正しく読ませるためにはAdobeRGBのICCプロファイルを埋め込んでおくしかない様です。

 

以上、長~い独り言でした。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5638

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>