Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - LIGHTROOM CLASSIC (Japan)
Browsing all 5638 articles
Browse latest View live

Re: 質問その1

ライトルームではjpgやその他のファイル形式にして保存する事を書き出すという形を取ってます。 方法は以下が参考になると思います。Lightroom ヘルプ | Lightroomからの写真の書き出し 各項目設定に関しては Lightroom 書き出し設定 などで検索すると分かり易いサイトなどが有ります。ご参考迄に↓デジタル一眼レフカメラ入門初心者講座/画像をJPEGに書き出ししよう...

View Article


Re: Windows7の強制終了

アドビジャパンフォーラムをご利用いただきありがとうございます。 内容からLightroomカテゴリに移動させて頂きました。

View Article


Re: Lightroomのフォルダとコレクションの上手な管理について

Jonipapa さん、こんにちは。余り参考にならないかもしれませんが、私の以前の運用と少し似ているなと思ったので・・・ 私も「年月日+イベント名」フォルダーを作成し、コレクションも無数に作成していて、コレクションが煩雑になってきたなあ・・・と感じていたのですが、PC...

View Article

Re: iOSのlightroomについて

iOS と Lightroom のどちらが原因か分かりかねますが、いずれにせよカメラロールへの保存処理が明らかに異常ですね。他にお試しいただけることといえば、Lightroom mobile のアップデート、もし最新であれば一度削除してからアンインストール、くらいでしょうか。。。 類似の事例が無いか、私のほうでももう少し調べてみます。

View Article

体験版ではないのに「現像モジュールが無効」の表記

今年の7月に、量販店にてlight room 6.0のソフトを購入し利用していました。しかし、先日ソフトを立ち上げると、「現像モジュールが無効になっています」と表示されます。利用を再開するために、メンバーシップやライセンスを購入してくださいとありますが、ソフトを購入...

View Article


Re: 体験版ではないのに「現像モジュールが無効」の表記

5.5の情報ですが、下記が参考になるかもしれません。Photoshop Lightroom 5.5 が起動しないか「現像モジュールは無効です」エラーが表示される(Creative Cloud) また、別観点としてですが、使用しているAdobe IDで、Creative...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「現像モジュールが無効」について

前にも質問をしましたが「現像モジュールが無効」のままとなっています。現在、lightroom6.0の製品版(ソフト)を購入し使用。1か月前から「体験版終了まであと○○日」と表示されるようになり、先日「体験版の有効期限が終了」と出て、起動時に「一部の...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 「現像モジュールが無効」について

下記にて返信しております。体験版ではないのに「現像モジュールが無効」の表記 重複投稿は推奨されませんので、ご注意ください。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: Lightroomのフォルダとコレクションの上手な管理について

つけ麺番長さん、レスありがとうございます! ここ数日一気にフォルダを整理してみましたが、やはりつけ麺番長さんも言われるように、元々はキレイに周りにシェアしたいと思っていたのに、煩雑なコレクションだと結局人に見せることはしない ままになっていて、このままじゃダメだなと思っていました。...

View Article


SONY製α99Ⅱ(ILCA-99M2)のサポ-ト

Lightroom 6を使用しています。SONY製α99Ⅱ(ILCA-99M2)を購入し、RAW現像を試みましたが、未サポ-トでした。今後のサポ-ト開始予定と、有償/無償の区別をお聞かせください。

View Article

Re: SONY製α99Ⅱ(ILCA-99M2)のサポ-ト

2日前に発売されたばかりのカメラのようですが、流石にリアルタイムでの対応はしていませんし(できないでしょう)、基本的には四半期ごとのリリースのようです。ただし例外的に早い場合もあります。また個別にリリース時期のアナウンスもしていなかったはずです。 対応案内についてはLightroom...

View Article

Re: LRに画像を読み込み。読み込み元のメディア(SDカード)を引き抜くと、取り込んだ画像にデーターがなくなり、編集ができなくなってしまう

持ち合わせている知識はゼロですが。問題が起きてから、yukinyaa様の教えや、adobeのサイトでいろいろ探した中の一つに「設定をリセット」で大概のものは解決と出ていたので、それ を試したところ綺麗に元に戻り、今は不自由なく使えています。ありがとうございました

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: Lightroom6パッケージを購入したのにLightroom mobile 体験版の有効期限が画面左上に表示される

Lightroom6の環境設定で、Lightroom mobileタブにある「すべてのデータを削除」をクリックしたら左上に表示されていた体験版…は消えて、Adobe Lightroom 6 になりました。

View Article


Lightroomの引っ越しとカタログ整理(管理)

Lightroomの中の写真で見つからない写真の検索を一枚ずつはできるのですが検索を一気にする方法がわかりません。また検索とは、自分で写真の在り処が解っていた上でフォルダを選んでいくようなかたちなんですか?(一枚ずつさがしてたらそうなります)もし場所が解らず迷子の場合でも探せるのでしょうか?今のところは場所はわかっているけどそこへの一度に関連付けるつなげる方法を知りたいと思ってます。...

View Article

LR5 Win版からのLR6アップグレード Macへ

Lightroom 5 Windows版[ダウンロード]をAmazon経由で購入し使用していましたが、新たにMacを購入したため、LR6へのアップグレードを考えています。LR6のアップグレード版はWin/Macの両方のプラットフォームに対応していますが、現在所有しているものがWin版です。アップグレード版購入でMacへ問題なくインストールが可能でしょうか。尚、Windows機は今後使用しません。

View Article


Re: LR5 Win版からのLR6アップグレード Macへ

私自身はプラットフォームを変更するアップグレードを行ったことがないのですが、この情報を見る限りアップグレードは可能なように思えます。 製品を異なる言語またはプラットフォームへの交換について 念のため一度チャットサポートに問い合わせてみた方がいいかもしれませんね。上記のページ内にリンクがあります。

View Article

eos m5のRAWデータが読み込めない

買い取りのLightroom 6を使用中ですが、今回EOS M5を購入しました。Lightroom でレタッチをしたいのですが、データが読み込めません。Canon ではWindows 10用のコーディックはまだないとのこと。Lightroom でレタッチは可能でしょうか。どなたか教えてください。

View Article


Re: eos m5のRAWデータが読み込めない

発売されたばかりのカメラのようですが、流石にリアルタイムでの対応はしていませんし(できないでしょう)、基本的には四半期ごとのリリースのようです。ただし例外的に早い場合もあります。また個別にリリース時期のアナウンスもしていなかったはずです。 対応案内についてはLightroom...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: LR5 Win版からのLR6アップグレード Macへ

つけ麺番長さん、どうもありがとうございます。ご紹介いただいたリンク先を読むと、確かにアップグレードは可能のようですね。サポートに確認してみます。 ありがとうございました。

View Article

macで、ライトルームccをインストールしているのですが、モジュールがライブラリ・現像・スライドショーしか表示されません。。

初めまして。困っているのでどなたかアドバイスいただけませんでしょうか。MacBook Proを使用しています。表題の通りですが、ccを使用していまして、モジュールがライブラリ、現像、スライドショーしか表示されません。デスクトップではwinを使用していますが、そちらではウェブやマップ、プリン...

View Article
Browsing all 5638 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>