LightRoom CC を使用しています。
「ライブラリ」で画像を選択しているときに、困ったことが頻繁に生じます。
たとえば画像が10コ並んでいたとして、
4番目の画像を現像したり、仮想コピーを作成したり、Photoshopで編集したりすると、
そのあと6番目の画像を選択しようとしても4,5,6の連続した三つが選択されたりします。
このとき、これとは離れた画像9をいったん選択すると、
4,5,6の選択が解除されてまた6番目の画像を選びなおすことができる時もあります。
しかし画像4,5,6,7,8,9が連続して指定されてしまうこともあります。
「ライブラリ」の画像一覧のサムネール表示を小さくして右下に画像のない空欄を作り、
そこをクリックすると選択が解除されてやりなおすことができたりすることもあります。
そのうち「⇖」(左上向き矢印の通常のカーソル)が「↔」(水平左右両向きの矢印)に変わってしまいます。
このときなぜか「Internet Explorer 11」の動作もおかしくなり、
リンクをクリックするたびに新しいウィンドウまたはタブで開かれるようになります。
またAppleの音楽プレイヤーソフト「iTunes」もおかしくなり、曲の選択ができなくなります。
新しく曲を選ぼうとしても拒否されてしまうのです。
現在はWindows10ですが、以前8.1でも起こっていました。
別のパソコンでVistaの時も起こっていました。
また、LightRoomもPhotoshopも、CCの前のヴァージョンを使っていた時も起こっていました。
Photoshopの代わりにPhotoshop Elements12を使っても同じです。
ただ、異常の発生の順序は、常に最初がLightRoomで、
「現像」「仮想コピーの作成」「他のツールで編集」のどれかを実行した後なのです。
さて、同様の現象を経験された方、原因のわかる方、解決法のわかる方はおられないでしょうか。